※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オサラ🔰
子育て・グッズ

滋賀県草津市の保育園について、0歳児クラスに夏入園か、来年4月の1歳児クラス入園で迷っています。育休を長く取りたいので1歳児クラスを希望していますが、競争が激しいのか不安です。引っ越したばかりなので、保育園事情を教えてください。

滋賀県草津市保育園について

0歳児クラスに夏に入園させるか、来年4月に1歳児クラスに入園させるか迷っています。
出来れば育休をなるべく長く取りたく、1歳児クラスの4月入園をしたいのですが、草津市は今も1歳児クラスは激戦で難しいでしょうか。
ちなみに、以下の保育園を検討しています。
フルタイム共働きで20点、加点はありません。
やはり1歳児クラスを狙うのではなく、0歳児クラスで入園できるところを探して進めた方がいいでしょうか。
最近引っ越してきたため、草津市の保育園事情について教えて頂けると嬉しいです。

第三保育所
さくら坂南こども園
琵琶湖くじら保育園
光泉カトリック保育園
あおば南草津保育

コメント

ママリン

年度によって傾向違いますが、ここ数年はプリムタウンなどの分譲地や駅前のマンションが複数建ったので全体的に子ども増えてて数年前より入りにくくなってそうです😅今も新しい分譲地もでてますし来年も厳しそうかなと思います🤔
うちは数年前だったけど、当時でも1歳4月は大きい園は20点で加点なしだと厳しかったです。大きいところだけだと全落ちすることもあるって聞いて希望書ける3園は、こども園2つと小規模1つにしました。結局第3希望の小規模に入れました。
駅周辺は大きい園が少ないし、さくら坂南こども園、光泉カトリック保育園は駅近の人も候補に入れること多いかなと思います。
ちなみに小規模はいくつかあるので20点だったら1次から申し込めばほぼ入れると思います。
うちは秋生まれだったので途中入園も空きなしで入れたとしても小規模だけかなって感じで😅急いではなかったので途中入園はダメ元で空いてない園だけに申し込んで、1歳4月は確実に入れそうなところで申し込みました。

  • オサラ🔰

    オサラ🔰

    教えてくださり、ありがとうございます。
    1次から小規模であれば1歳4月でもほぼ入れるんですね!
    ちなみに、あおば南草津保育園やHOPPA南草津駅前園、れもんのこ老上保育園のような駅近でも大丈夫そうなものでしょうか。

    • 5月16日
  • ママリン

    ママリン

    自分の時は1次で入れてたのうちだけだったのでいけたけど、今はどうですかね🤔ただ、点数高いと3園とも大きいところで書く人多いと思います。また小規模だと兄弟加点で入る子が少ないです。(加点あるなら大きいところも狙うこと多いから)あとは、連携園が通いやすいところの方が人気は高めと思います。
    3歳はうちはすんなり連携園いけました。連携外のところに行く子もいますよ。定員少ないところは連携園の子で埋まっちゃうと思うので厳しいかもですが、1次選考は小規模卒園児は優先選考だったと思うのでどこかには入れると思います。

    • 5月16日
  • オサラ🔰

    オサラ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど。。連携園も考えながら選んでいきたいと思います。希望園の選び方、とても勉強になりました。参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

並んでいる保育園の名前からご近所さんかなと思い、コメントします。
うちは時短で18点ですが、1歳児で今年4月入園です。
似たような園を1次調整で書き、全滅して2次で決定しました。

上の方が仰られるように、1歳4月でこのラインナップだと、フルタイムでも加点がないと確実に入れる保育園は少なそうですね…
絶対に1歳4月で入園したいなら、小規模をどこかひとつ書いておくことをおすすめします。

  • オサラ🔰

    オサラ🔰

    教えてくださり、ありがとうございます。やはり5歳まで通える大きい園は難しいんですね💦
    あおば南草津保育園は小規模ですが、厳しそうでしょうか。。
    また、小規模で入れた場合、3歳から他の園にはだいたい入れられるものなのでしょうか??

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あおばは一次調整で希望を出していれば、大丈夫なんじゃないかなと思います。
    うちの子は現在、大型園の分園(0-2歳児まで)に通っていて3歳からの転園(進級)は保証されているので、あまり周りで3歳からの転園については耳にする機会がないのですが、今の1歳児クラスの人数と3歳児クラスの定員について希望される保育園に直接聞いてみるのも手だと思います!
    保育園見学か電話で問い合わせると、割と教えてもらえますよ😁

    • 5月16日
  • オサラ🔰

    オサラ🔰

    ご回答ありがとうございます!見学のときに直接、園の方に聞いてみようと思います。
    小規模も視野に入れて見学していこうと思います!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

1歳児の親で、今年の4月から子供を保育園に通わせています。
昨年度保活を頑張りました!

並んでるリストのうち、第三保育所とさくら坂南こども園は候補に入れて、昨年見学にも行きました。
琵琶湖くじら保育園は、今年の4月入園の一次調整後も枠が余っていたと記憶しています。
あと、リストには無いですが、第二博愛保育園も一次調整後にまだ枠が余っていました。どちらも二次調整後は埋まっていたと思います。

なので、その2つでしたら、フルタイム共働き20点であれば、正直入れると思います。(年によってバラツキがありますが…)

市役所の幼児課に行けば、前年度の一次調整結果を見せていただけます!知人が幼児課まで足を運んで、見せてもらい写真撮ったものを、私も、保活の時に、その知人から画像を貰って参考にしてました。

第二博愛は、一昨年も、一次調整後にまだ枠が余っていたみたいです。
園としての定員が、かなり多いため、入りやすいのかな?と思います。

第三保育所も、公立園の中では、比較的入りやすいほうだと思います。
0歳児クラスであれば、途中入園でも結構空きがあるイメージです。(1歳児ではさすがに途中入園の空きは見かけませんが…)

あおば南草津のことは分かりませんが、さくら坂南こども園と光泉カトリックは人気園なので、フルタイム共働き20点でも落ちた話も聞きます。(逆に、20点でも入れた方も知ってます)
なので、運次第だと思います。
さくら坂系列は、どこもとても人気です。

出来れば育休を長く取りたいのであれば、来年4月の1歳児クラス入園を目指されるのが良いと思います。

リストの中の園ですと、第三保育所と琵琶湖くじら保育園であれば、20点で第一希望に書けば、入れるのでは?と個人的に思います。(特に琵琶湖くじら保育園)

あおば南草津保育については、私は全く候補に入れて無かったので、情報が何もないです。すみません。

手探り状態での保活、とにかく幼児課に相談に行くのがおススメです。

私も2回ほど、相談に行きました。
カウンターの前にテーブルがいくつかあって、そこで20分くらいかけて、とても丁寧に一から保育園入園に向けての説明していただけます。具体的な相談にも乗っていただけます。

以上、長くなりましたが参考にしていただければと思います。

保活、大変ですけど頑張ってください!!

  • オサラ🔰

    オサラ🔰

    色々と教えてくださり、ありがとうございます!
    他の方も記載されているように、さくら坂や光泉カトリックは人気なのですね。。
    第二博愛は考えていなかったのですが、候補に入れて見学しに行ってみます!
    幼児科の方も丁寧に対応してくださるのですね!話を聞きに行ってみようと思います。

    • 5月17日
オサラ🔰

ちなみに、、琵琶湖くじらと第二博愛は一次調整後も枠が余っていたとのことですが、あまり人気の無い園なのでしょうか??
定員が多い、立地上選択される方が少ない等のような理由でしょうかね…
見学に行って直接雰囲気は見ようと思いますが、短時間の見学ではわからないこともあるかなと思い、何か園についてご存知のことがありましたら、教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

琵琶湖くじら保育園に関しては…ごめんなさい。候補に含めておらず、園見学にも行かなかったので、何も情報が無いです。お力になれず、すみません。何故、候補に含めなかったというと、Googleレビューのクチコミで、ネガティブな内容があったのを見て、それを鵜呑みにして園見学にすら行きませんでした。でも、今となって思えば、嘘か本当かも分からない情報を鵜呑みにせす、自分で見学に行ってから判断すれば良かったな…と反省してます。

第二博愛は卒園生を沢山知っていますし、良い評判を聞きます。うちの主人も卒園生です。
上の学年になると、硬筆と英語と体操を保育時間内に教えてもらえます。ピアノは希望者のみで、受講する場合は別途費用が発生します。外部から先生が来られるみたいです。(昔は公文もやってもらえましたが、今は無くなりました。)
園全体の定員は200人とかなり多いです。1歳児クラスは2クラスあり、4〜9月生まれの高月齢クラス、10月〜3月生まれの低月齢クラスに分かれています。園舎全体は古いですが、昨年見学に行った時は、2階のトイレは改修されて綺麗になっていました。唯一気になったのは、人数に対して、園庭が少し狭いかな?という点です。あと、昔は認可外保育園だったので、上の年代の方は、今は第二博愛が認可保育園になっていることを知らなかったりします。朝、送迎の時は、園の入り口で子供と荷物を預かっていただくので、親が中にまで入る必要がありません。体育祭の練習は結構厳しいらしいです。Instagramの公式アカウントがあるので、そこで園の日々の活動の様子を知ることが出来ます。

私は第二博愛は、第二希望に書きました!!

何故、第一希望にしなかったというと、
私の場合、子供が0歳児の頃から、未就園児向けの育児教室に継続して通わせている園が他にありました。通わせている間に、子供はその園にすっかり馴染んでいたので、その園を第一希望にしました。
第二博愛さんに、そのような未就園児向けのオープン講座があれば参加していましたが、残念ながら無く。園見学のみの一回だけだったので、最終的に第一希望にはしませんでした。


一次調整後も、枠が余っていたと聞いて「なんで人気無いの?」と心配されるお気持ち、分かります。
でも、駅からかなり遠いのと、近隣に保育園が沢山あるので、分散されるのだと思います。矢橋町内に保育園が固まってます。矢橋ふたばと、さくら坂東、さくら坂南、琵琶湖くじら、第三保育所が、近い範囲にあります。
そして、草津市と大津市の境界の近くですが、大津市民が通う事は基本無いと思うので、競争率が低くなると思います。

私は第二博愛は穴場だと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です。
    あと、第二博愛は、連絡帳は手書きでした!(これは好みが分かれそうですね…)
    保育士さんはベテランの方が多い印象でした。たまたまかもしれませんが、園見学に行った時、保育士さんの人数も多く、それが好印象でした。

    • 5月18日
  • オサラ🔰

    オサラ🔰

    丁寧に詳細を色々と教えてくださり、本当にありがとうございます!
    早速、第二博愛の見学に行ってきました。
    校舎は他私立と比べて古かったり、連絡帳が手書き等気になる点はあったものの、先生方は若手から年配層までいらっしゃったり、保育時間に文字等を教えてもらえるなど、素敵な点もありました!
    他の見学もしつつ、希望順を考えていこうと思います。
    貴重なアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。
    (御礼の返信が遅くなってすみませんでした🙇‍♀️)

    • 5月27日