
繊細なお子様を持つ方に相談経験をお聞きしたいです。息子はHSC気質で環境の変化に弱く、母子分離不安も感じています。相談先についてのアドバイスがあれば教えてください。
繊細過ぎるお子様いらっしゃる方、どこかに相談したりした事ありますか?
息子が繊細過ぎてたぶんHSC気質なんだろうなと思います。
環境の変化にとても弱いです。
初めての場所や、初めてやる事は苦手で拒否します。
いまだに初めて行く場所ではママ抱っこして!になったり。。
ちょっとしたアドバイスや指摘(怒ってない口調)でも怒られたと感じるようで半べそかきます。
ちょっとした事でもシュン😞となります。
最近は保育園の環境がちょっと変わったこともあり、保育園行き渋りがあったり、とにかくママと離れることが嫌なようで母子分離不安症なのかな?と感じることもあります。
来年小学生になるので色々と心配です。
区の心理相談や、これから就学相談の時期なので相談してみようかな?と考えたりしましたが、HSCって結局その子の性格だから相談したところで何か対処があるわけではないのかなと思ったりします💦
HSC気質でどこかに相談などしたことある方おられましたら相談してどうだったかなどお話聞きたいです。
- まめた(6歳)
コメント

まろん
療育センターに相談しましたが、我が子はASDでした。

みゆ
長女が母子分離不安が強く、児童精神科にかかっています!
発達検査を受けましたが、とりあえず発達障害はなさそうとのことです。
診断自体は不安障害となっています。
入学後、全然学校行けなくなり、小4現在まだ休みがちです😭
個人フォローが必要とのことで2年生から支援級に行かせています😣
-
まめた
ご回答ありがとうございます😊
息子も小学生になったら不登校になるんではという点が1番心配です。
保育園もお友達とは楽しく過ごせているものの、ほぼ毎日保育園行きたくないなぁ。となります😭
元々みゆさんのお子様は性格的には繊細な感じですか?
最初から児童精神科に行きましたか?
質問ばかりでごめんなさい💦- 5月15日
-
みゆ
娘は幼稚園時代から私と離れるのが不安な様子でした💦
朝幼稚園バスに乗るのは大丈夫だったんですが、突発的に私が幼稚園まで送ったり、園行事で私が幼稚園に行ったりすると、離れる不安感から大泣きでした💦
園行事の時は離れられず一緒に帰ることになってました😇
あとは、怖いことが苦手なので、節分の鬼がすごく嫌だったみたいで、、1月から鬼が終わるまで幼稚園行かないと休みがちでした😂
児童精神科は小1で学校に行けない事が続いて、支援級を検討する時に病院にもかかってた方が良いだろうとスクールカウンセラーさんに言われて受診した感じです!- 5月15日
-
まめた
詳しくありがとうございます😊
そうなんですね。息子も似た感じです💦
元々ママっ子ではあるものの、去年まではそこまでだったんですが、保育園の環境が変わった4月からはママとちょっと離れるだけでダメみたいで、家では後追い復活⁈ってくらいママの後追いかけます💦保育園でもお昼寝の時はママに会いたくなって泣いちゃうそうです😭
今日も行きたくないと朝ごねてました😥
娘さん鬼が怖くて1月から怯えてたんですね😂可愛いなと思いつつも毎日対応するママは大変な部分もありますよね。
カウルセラーさんに勧められて児童精神科に受診の流れだったんですね。
うちもとりあえず区でやってる心理相談に電話してみようと思います!
色々参考になりました😊- 5月16日
-
みゆ
お昼寝の時泣いちゃうの可愛いですね🥺
でも親としては泣いてると思うと心配ですよね🥲
長女は小学生になってもいまだに学校にいる時にママに会いたくなっちゃった😭と泣いてるらしいです…笑
うちの子も今日も来週から頑張るから今日はお休みにしてー😭と言ってましたが、昨日行く約束してたので頑張って行かせました😅
ゴールデンウィーク明けから全然いけなくなってしまって、今週も2回しか登校してません😞
そうなんです、流石に1月から鬼が怖いと言われても、こっちからしたらまだまだこないから行ってくれよー🥶って感じでした笑
心理相談あるなら相談してみていいと思います☺️
お子さんの気持ちが少しでも楽になるといいですね🥺- 5月16日

はじめてのママリ🔰
まめたさん、はじめまして。
もうすぐ4歳になる息子がいて、とっっっても敏感で繊細でHSCです。
同じく行政を頼って相談したほうがいいのか…と悩んでいたところだったので、コメントさせていただきました。
解答になっておらず申し訳ございません…。
初めての場所や環境で私にべったりで、そういう気質だと理解しつつも、元気に親から離れて走り回っている自由奔放な(良い意味で)お子さん達をみると心がギュッとなります😭😭
これからの進級、進学が不安すぎます💦私も区の心理相談を利用してみようと思います!
-
まめた
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってごめんなさい💦
息子さんも繊細気質なんですね。
心がギュッとなる気持ち分かります!
楽しそうに駆け回る他の子と、「僕はいい」と言ってママの側にいる息子。繊細くんあるあるですよね😭
何事ももっと楽しんでくれよ〜とよく思います(笑)
これから成長するにあたって繊細くんには色々試練があるだろうと心配な事ばかりですよね😭
区の心理相談に電話するのドキドキしましたが、すごく丁寧に優しく対応してくれましたよ😊- 6月5日

ぜにば
HSCは知的なしASDのグレー軽度〜中度だと思ってます。
息子も幼稚園から行き渋りがずっとあり気難しく繊細、環境の変化に弱く、見通しが立たない事への不安が強いです。
でもしっかりしてるし、人の気持ちもわかるのでHSCかな?くらいに思っていましたが、
幼稚園はなんとか行けてましたが、小学校は全然ダメで現在も不登校気味です。
母子分離不安や不安症もひどくなり付き添い教室もしましたし、家でもずっとわたしを探したり、あと体調も崩しました。
入学予定の小学校には相談されてますか?前もって何が苦手で何に不安か、可能であれば入学式の前に学校の教室を見学、小学校でどんな事するのかの説明、担任の先生に顔合わせするなどすると息子さんも安心かと思います。
あまり先がわかりすぎると不安なお子さまもおられるので難しいですが、、
入学後は、スクールカウンセラーさんや、ソーシャルワーカーさんと面談もできます。
-
まめた
コメントありがとうございます!
まさに、今私が考えていた事と聞きたいことが詰まっています!!
心理相談に行った際、発達に心配は無いと言われ、4月の時より保育園行き渋りも少し落ち着いてきた事もあり一旦様子見になったんです。
私も確かに発達を心配した事はなかったんですが、でも、なんかやっぱり発達には心配ないかもだけどグレー寄りなんではないのかな…と考えたり。グレーって結構しんどいですよね。。
就学相談の予約が始まっていて、相談したいけど、ただうちの子繊細なんでという理由で就学相談をしていいのか分からなくてどうしようと思ってました😢でも相談してもいいんですね!
初めての場所や物事が苦手な息子には事前に小学校の見学や説明などは絶対必要だよな。と考えてました。
担任との顔合わせができたらだいぶ安心です。そう言った事も相談してみようと思います。
環境の変化が苦手だから、1〜2年ごとのクラス替えも心配です😥
ぜにばさんのお子様は付き添い教室であれば学校行けてた感じでしょうか?
体調も崩されたりしたんですね😢
本人はもちろんのこと、親御さんも辛いですよね。- 6月21日
まめた
ご回答ありがとうございます😊
そうでしたか💦
今のところ繊細過ぎる性格以外は特に気になる点は無いんですが、そういう可能性もあると頭に入れて考えないとですね。