
子供2歳差ってどんな感じですか?今、0歳児の子供を育てています。治療で…
子供2歳差ってどんな感じですか?
ざっくりした質問ですみません😅
今、0歳児の子供を育てています。
治療で授かり、また不妊治療するか迷っています。
私は今42歳になったので、保険適用のリミットが近くて色々考えてしまいます。
凍結胚はあるので、スムーズに妊娠したら学年2歳差になります。
妊娠したら、1歳児のお世話しながら、大きいお腹で動き回るのできるのかな?とか
ぶじ生まれたら、2歳差育児ってどんな感じなんだろう?と
想像出来なさすぎて。
実際2歳差で妊娠中の方、子育てされてる方どんな感じの日常ですか。
いいこと、大変なこと、工夫など教えてもらえませんか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2歳差で妊娠中ですがしんどいです🤣
動き回る1歳児を走って追いかけ、もし仕事してたらお迎えやご飯を作って、もしワンオペになるならお風呂も寝かしつけもして…となるとあまり動かない今のうちがいいかもしれないです🥺
私は運良く切迫早産にならずに済んでますが、あんなに走り回ってたらいつ切迫早産になってもおかしくないなあと🥺

ママリ
ちょうど2歳差です!
1歳児を抱えて大きいお腹で動け回れる⁉︎って私も心配でしたが、動き回っていました😂動きがるを得ないというか、、
1人目みたいにお腹を撫でて話しかける〜っていう時間や余裕はなかったです!笑
上の子が夜寝て落ち着いた頃にお腹を気にしてあげられるくらいでした笑
あれ!?もう生まれるの!?ってくらい妊婦期間短いように感じました笑
生まれてからは最初の1ヶ月は上の子も私も慣れず、上の子を外に出してあげられないというストレスがありましたが、意外と!?特に大変なこともなく今に至ります!
上の子の赤ちゃん返りも少なく、年齢も近いから同じおもちゃで遊べるし、今は2人で遊んだり喧嘩したり良い関係ぽいです☺️

Py❤︎
大変でした😂
つわりが酷かったのでイヤイヤ期の娘を相手しながらおえおえ笑
今じゃいい思い出ですが😂
周りに甘えられる環境ならいいですが
私みたいにワンオペでも、市の一時保育など利用して何とかなります!!
今では子供達は友達のように遊ぶし、幼稚園も同時に通えて毎日楽しそうです😆

3怪獣ママ
2歳差でも何ヶ月離れるかでだいぶ変わると思います。2歳の数ヶ月でかなり成長具合が個人差もありますが変わります。
うちは2歳3ヶ月、2歳4ヶ月差ですが
兄姉としての自覚があり
ある程度会話も成り立つので
手がかかることはなかったです。
一歳半くらいで妊娠が判りましたが
急に走り出したりとかは
することがなくて
外に出たら手を繋ぐことは
徹底しておりました。
これがむずかい子は
大変かもしれません🥲
1番大変なのは
上の子の遊びの邪魔を
下の子がすることです!
上の子が出来ることが
増えてるけど
下の子はなんでも邪魔するし
口に入れてしまうので
ベビーベットは逆に
上の子の安全地帯として
ベビーベット内で上の子が
遊んでました🤣
妊娠中は上の子が
どんなけおとなしい子なのかに
よるとは思いますが
オムツ交換が
体勢的にしんどいとかは
ありました!
抱っこも大変ですが
あまり抱っこをせがんでくる子では
なく、抱っこはパパがいる時ね!
って言えばわかってました!

ママリ
ちょうど丸2歳差で産みました。
まず妊娠初期がしんどいです😂
つわりで匂い駄目だったりするけど子どもにはご飯食べさせないといけないから逃げられないし…
作るの諦めて全部ベビーフードってわけにもいかないから作るのもやらなきゃいけないし…
まだ勝手に食べてくれないから食べさせてあげないといけないし…
お腹が大きくなってくる頃には上の子は走り回りだす頃で、追いかけ回すのも大変。
買い物一つ満足にできない。
産まれたら産まれたで、上の子はまだ2歳。
自分で自分のことはもちろんできないからやってあげなきゃいけない。
でも自分は下の子の授乳&夜泣きでほぼ寝てない。
昼間寝ることもできない。2歳頃になると朝寝もなくなってるし、昼寝も短くなってるし…。
産まれてからの1年、発狂しそうでした🤣いや、本当に…。
とはいえ家族計画ってあるし。3歳差なら楽か?って言われたらそこまで変わらないだろうし。
4歳離すと楽みたいですけどね、周りのママの話を聞くに。
地獄のように大変な一年だったけど何とかはなりました。
年齢的に3歳以上離すのが厳しければ、死ぬ気で乗り越える覚悟で頑張るしかないのかなと思います🥹
あとはもう下準備ですよね…産まれる前から預け先の確保だとか。一時保育調べておくとか、親に頼むとか、夫が育休取れないか検討するとか…。

min
1歳10ヶ月差の兄弟がいます🙋♀️妊娠中(つわり中)はかなりしんどかったです。大人だけなら自分で何とか出来ますが、子どものご飯やおむつ替えはしないといけないので、ほんとしんどかったです🥲公園にも連れて行ってあげられないし、遊んであげられないし、たくさん我慢させてる気がして精神的にも1番きつかったです🥲
産まれてからの方が私は楽しくなりました!大変なことといえば、お風呂や寝かしつけかな?と思いますが、お風呂などは小さい時は沐浴で何とかなりましたし☺️寝かしつけはその子によると思いますが、できれば抱っこではなく布団にごろんで寝てくれるようになれば、2人同時寝かしつけも何とかなります!
良いことは、お下がりが綺麗なうちに使えたり、年齢が近いので一緒に遊んでくれたりします💓遊び場なども年齢が近い方が同じところで遊べるので、お出かけも楽しいです!最近はちょっと喧嘩するようになってきたので、そうなるとまた大変ですが🥹

2児ママ
1歳11ヶ月差です!
実家暮らしだったのでまだ楽な方でしたが、妊娠中(ちょうど悪阻が重い時は年末年始の保育園ない時)はもうヤバかったです🤦♀️💦
お腹はそこまで大きくなかったのでその辺は平気でした😌
コメント