
みなさんなら先生に言いますか?以前、子供が友達から“ママに一緒に遊ん…
みなさんなら先生に言いますか?
以前、子供が友達から“ママに一緒に遊んじゃダメって言われたから遊ばない!”と言われたことがあります。これを言われたときは私(と友達親子)の前で泣いて報告してきました。
本当にママが言ったのかはわからないですが、その子はうちの子がいないときに、○○(うちの子)は△△(嫌な理由)だから一緒に遊ばない!とも言っていたみたいなので(これはその場にいた大人が聞いてます)、その子が何か思ってるか親が何か言ったのは確実だと思います。
ちなみに、親は私にめちゃくちゃ普通に話しかけてきます。
向こうがパート中でも私を見つけたら声を掛けられます。
他にも“クラスが違うから入っちゃダメ”とも言っていて、周りの子が、入っていいよ!と言ってもその子に決定権がある感じで入れません。これはうちの子以外も言われてます。
その子をAとします。
Aとは登下校の班が同じで接点があるのは主に下校時です。でも、お互い班に別の仲のいい子がいるので最近はほとんど話してないそうです。
少し前に最近の様子を聞いたら、ママに〜の発言があってから話しかけるのが(自分から誘うのが)怖いと言っていていましたが、今は話すこと(会話のネタ)がないから別に!でもまだちょっと発言が気になる。という感じでした。
先日うちの子が友達Bと遊んでる時にたまたまAが通りかかってAがBに、○日遊ぶよね!と話してるのを見て、うちの子が何か言いたそうに私のほうをチラチラ見てたので思うことはあるのかなと思います。
学校ではほぼ会わないし、本人たちは特にトラブルなく過ごしてます。
今度個人懇談があって、たぶん友達関係についても聞かれると思います。何もトラブルがないし、本人も学校が嫌になる程は悩んでないので、何もないというか、一旦関係性が落ち着いてる今は様子見でいいでしょうか?
それとも学校での様子を見てもらうために念の為相談しますか?
- ママリ(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
もしかしたら相手のお子さんにも何かママリさんのお子さんに対して嫌な思いをしたなど理由があって、それをママに伝えた→他にもお友達がいるならその子と遊んだら?などと助言した→一緒に遊んじゃだめと言われたと変換されたなどの可能性もあるのかなと思いますし、お互いが他に仲の良い子がいてトラブルなく過ごしているなら私なら先生には言わずに様子見ます🙌🏻

はじめてのママリ🔰
お友達とどんな風に過ごしてるかは担任側から言ってくれると思うので、現時点でトラブルや登校しぶりが無ければ聞かないです💡
気になってないということはAちゃん以外のお友達と楽しく過ごせてると思うので様子見ますが、何かあったらすぐ報告してね・とはわたしなら言っておきます😌
難がある子は先生も見抜いてると思いますし、他の子たちが『AちゃんがCちゃんに酷いこと言ってた!』みたいに報告してるパターンもあると思うので、様子見で大丈夫だと思います😌
-
ママリ
まだ言わなくていいですよね!
Aのところはこの前お兄ちゃんも問題を起こしていて、Aも(Aママも)近所のママの間で少しですが悪い噂が広まってるので、最近自然と周りと距離ができてるみたいです😧
子供たちもAがいないところで今までAに対して思っていたことを言うようになってしまったので、Aとの関係性を見つつ、Aが仲間外れにされた!と勘違いされることをしないことを祈りたいと思います😵♡- 3時間前
ママリ
まだいいですよね!
ちなみに、Aちゃんが言ってた、○○は△△だから一緒に遊ばない!というのが、うちの子が食べるのが汚いかららしいんです😂
Aちゃん自身がそこが気になって嫌になったのか、Aちゃん宅行ったときに親が食べ方が気になってこれから○○ちゃんとは家では遊ばないでね!みたいなことを言ったのか事実はわからないですが……
2年生になって近所の子たちがAちゃんに対して今まで不満に思ってたことをAちゃんがいないところで話すようになったので、また仲が戻ったときに無理に遊ぶ必要はないけど仲間外れにしないようにだけは伝えました😮💨