※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

断乳後に夜泣きが再発したのですが、どうすれば夜通し寝てくれるようになるでしょうか。

断乳後も夜泣きってするんですか?奇跡は3日しかもたなかった。
断乳後4日で夜泣き復活しました。
断乳意味なかったのでしょうか。
どうしたら夜通し寝てくれるようになりましたか?

コメント

3児のママ

夜勤お疲れさまです。
月齢はどのくらいですか?
おっぱいが睡眠導入剤となっていた感じでしょうか?

赤ちゃんってお腹すいた以外に泣くことがあります。夢を見るときに情報整理を行なっていて「うなされる」に近いかもしれないです。いわゆる「寝言泣き」ですが、そう言った場合はスルーすると夜中の授乳感覚が少なくなりますよ😊微妙ですが泣き方(声)が違いますよ。

もう、「おっぱいなしでは寝付けない!」の場合は経験がなく分かりません🫣💦世間的には子どもが大きくなって無しでも寝れるまでひたすら夜間授乳に付き合うか、断乳を実行して睡眠導入剤の感覚を忘れさせるかの2択が多い気がしますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半です。
    寝入りは授乳以外の時もありましたが、夜中は泣いたら授乳でねんねでした。
    うなされてる感じはあるかもしれません!
    かなり激しく泣いてますが、スルーしてみます。
    ありがとうございます!

    • 5月14日
  • 3児のママ

    3児のママ

    うちも最近はお昼の3時に必ず寝言泣きしてます。授乳すると起きてしまい、ほっておくと寝れます。人は少し空腹の方が深く寝れるそうです。授乳するとお腹がいっぱいになり、眠りが浅くなりますし、刺激で目が覚めます。毎回同じタイミングで泣くので、その度に起こされると同じ時間に起きてしまう、というメカニズムみたいですよ☺️

    確か、「寝言泣は5〜10分くらい様子を見る。それでも泣き止まないなら、あやす(抱っこやトントン)それでも寝ないなら空腹ということで授乳する」だったかと思います🤱一人目はしっかりのっとってやってましたが、二人目の時に泣き方の違いに気づきました!

    寝言泣は「脳の急速な発達」とも言われているので、そっと見守ってあげてくださいね☺️泣いてても大丈夫なこともあるんです🙆‍♀️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    とても勉強になりました。
    5〜10分というのが結構長いなとびっくりでした。
    挑戦してみます。
    ありがとうございました!

    • 5月15日
ままり

必ずしも夜泣きがなくなるわけではないですよ!
うちの子も、息子はは11ヶ月頃に夜間断乳して夜通し寝てくれるようになりましたが、
もう娘は寝る時間が長くなったものの毎回夜中起きてました💧

夜通し寝てくれるようになったらラッキー!
くらいの気持ちでやった方がいいです💦

まだ4日目ならまだ分からないので
1週間は様子を見た方がいいですね!

うちの娘は4歳半頃まで
泣かないものの必ず夜中起きてました😓
成長とともに自然と眠れるようになった感じです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    1週間がんばります、ありがとうございます。

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰mo

夜泣きって断乳後に月齢が上がってから、保育園に通い始めてから起こるイメージです。
怖い夢見た、生活が変わって不安定、体調不良で辛い、暑いとか喉乾いたとかの生理的な理由等色々あるのかなと。

うちは冷たい水飲むとコテンと寝入ったりすることも多かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    夜泣きでないなら対処すれば寝てくれますね、希望が持てます。
    今夜は水を飲ませてみます、ありがとうございます!

    • 5月14日
星

しました!

下の子はそうで断乳したら夜通し寝ると思いきや、断乳しても2回3回起きました🥲

大きくなるにつれてで
一歳五ヶ月で、断乳して夜通し始めて寝たのは2歳2ヶ月でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜通し寝ると思いきやですよね🥲
    2歳2ヶ月…!
    ひとまずそこを目標にがんばります!
    ありがとうございます😭

    • 5月14日