
バス通園をしていると、ママ友ができにくいのではないかと悩んでいます。上の子は徒歩通園で友達が多かったため、ギャップを感じています。毎日幼稚園の人と話さず、少し寂しい気持ちもあります。
バス通園の方に質問なのですが、
バス通園を年長さんまですると、ママ友(親密になりたい訳ではないですが…)なんてできないですよね?💦
参観日など行事がある時しか幼稚園に行く時はなくて、お子さんや保護者の方が全く覚えられません。
上の子は徒歩通園だったので、沢山のお友達ができて休日にも遊んだり家族ぐるみやグループで遊んだりがありました。
幼稚園を変えて、バス通園に下の子したのですが、毎日幼稚園関係の人とは誰とも話さず、バスの送迎で先生にご挨拶するだけです🤣💦
上の子の時は幼稚園のお友達と沢山の思い出作りができてた分、ギャップにびっくりしています…
無理にママ友とか、お友達とは思ってはいないのですが、3年このままいくのは少し寂しいなぁと思う自分もいます💦が、楽だなぁと思う自分もいます🥹💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
年中の娘がいて、年少入園時からバス通園です。
保護者の方と会うのはたまにお迎え行った時と行事の時のみでした💦
それでもママ友できましたよー!
運動会の時に応援席で隣だったお家の子とうちの子がお話していて、その流れでその子のママとお話しできたり…
2回目の授業参観が仲良しの子達と同じ机で作業をする内容だったので、そこでお話してLINE交換したり😊
子供同士の関わりからその子のママと喋る、みたいな流れが多かったです!
コメント