※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
ココロ・悩み

お子様が学校に行きたがらない理由や、母子家庭の影響について悩んでいるのですね。どうしたら良いか考えていますか。

みなさんのお子様は学校に行きたくないと泣いてしまうことありますか?
今、小学2年生になる子がいるのですが、朝は元気に「行ってきまーす」と家を出るのに途中まで行ってそれから家に帰って来たり、GPSで見ていると学校付近から動かなくなっていることがあります。
その度に学校へ遅れて送っています。
今考えられる理由としては、
・仲の良い子とクラスが離れてしまった
・担任の先生が変わってしまった(1年の先生が良すぎて2年になって先生違ったら学校行きたくないと宣言していた)
の2点です。
別に不登校になっても保健室登校になってもいいです。
ただ、うちは母子家庭なのでそうなった時に子どもが周りから「母子家庭だもんね」など言われ学校に行きづらくなってしまわないかが気になりなんとか学校に行ってくれたらと思ったりもします。
自分の好きなように人生歩んでほしいと思いつつ、まだ1人親に対して世間は冷たかったり、差別?的な目で見られることもありどうしたらいいんだかわからないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度も無いですね
学校が好きすぎて楽しいみたいです!
他にもしかしたら行かない理由とかあったりしませんか?
話してないだけかも知れません
別に保健室登校でも良いと思います。
心のケアとかしてくれる、サポートの先生とか居たら相談が出来るのですが

  • マミー

    マミー

    新しい場に慣れるまで時間がかかってしまう子ではあるのですが、はっきりとした理由はわからずです。
    今の担任の先生が学校の下駄箱まで迎えに来てくれても行かないのですが、1年の担任の先生が来てくれると進んで行くのでまだ今の担任に慣れていないのかなと思いつつも、ちゃんと行かないと慣れれないぞと言う大人目線もあり難しいです。

    • 4時間前