※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳とミルクの育児について、卒乳時の執着の違いや大変さについて意見を聞きたいです。

母乳とミルクについて

いま第一子妊娠中です。産まれてからでないとわからないことも多々あると思いますが、心づもりとして聞いておきたいです。

免疫的としても金銭的にも母乳で育てる方がいいのはなんとなくわかるのですが、子どもにおっぱいに執着されるのにすごく抵抗があります。精神安定剤とか愛情的な意味で求められるのが無理と思ってしまいます。。
そもそもなんで母乳だと卒乳するときってあんなに大変なんでしょうか?ミルクの子ってそこまで執着してるイメージないんですけど、そんなことはないですか?

母乳もミルクも卒乳するときの大変さや執着に差がないのであれば、覚悟決めて母乳頑張ろうと思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。

コメント

ママリ

9ヶ月から母乳やめてミルクにして、1歳の誕生日にミルクも辞めました。
うちの子は母乳やめる時もミルクやめる時も何も執着なかったです。
食いしん坊なのでお腹が満たされればなんでもよかったのかも。

母乳トラブルがありやむを得ず早めの卒業だったのですが、飲む量増えるとミルク代はかなり家計を圧迫するし、哺乳瓶洗ったりミルク作ったりがだるかったので、もう少し母乳がんばればよかったなーと今は思います。

はじめてのママリ🔰

うちは3人ともおっぱいにもミルクにも執着なかったです。
長女は10ヶ月から保育園通っていたので、そのタイミングで完ミ移行(それまでは完母でした)、1歳ちょうどで保育園でも家でも卒ミしました。
次女は最初から完ミでしたが1歳で卒ミ。完母だった3女も保育園入ったタイミング(1歳1ヶ月)であっさり卒乳しました。
周り見ると3歳までおっぱい飲んでる子も、2歳近いのに哺乳瓶大好きな子もいます。
離乳食の進み具合や、夜よく寝る子かどうかにもよるかなと思います。

まこ

私は完母で育てましたがこちらが拍子抜けするくらいあっっっさり卒乳というか母乳拒否してそのまま離乳食で育ちました🙇‍♀️ 保育園で働いていますがミルクでもいろんな子がいますよ😌徐々に量を減らして自然となくなっていく子もいれば、ミルクがほしくてほしくてたまらず泣く子など☺️
執着するかどうかは本当子どもによって様々なので分からないのが正直なところです😭💦

はじめてのママリ🔰

1人目ミルクで2人目は生後5ヶ月まで混合だったので完母は経験ないですが、完母だととりあえず泣いたらおっぱい咥えさせるし寝かせる時もとりあえずおっぱいって感じの方が多いので赤ちゃんからするとおっぱい=食事+おしゃぶりって感じなのかなと思います🤔
ミルクだと離乳食が進めば食事がミルクからご飯になるのでミルクが不要になってきますが母乳だと精神安定のおしゃぶりも兼ねてるのでなかなかやめにくいですよね😅
あとは1歳近くなると執着心が出てくるので1歳児になると色々と辞めにくくなります😣

ママリ

おっぱいに執着されるのはなかったですね🤔
精神安定剤とか愛情とか結局大人が言ってることで、実際はどうなのかわかんない気がします😂
卒乳もすんなりいきました✨

はじめてのママリ🔰

1人目完母でした🍼
それはそれは執着ひどくて、3歳まで断乳引きずりました…私も授乳がストレスになりおっぱいに執着され、日中も触られたりするので気持ち悪く感じてきて限界で断乳しました!
やっぱりお母さんとのスキンシップだし、安心するおしゃぶりなようなものなのでそれだけ好きになるんだと思います😊

2人目は、4ヶ月から完ミにしました!
お金はかかりますがおっぱいに執着されなくて幸せでした♪
やめるときも、1日目の夜はミルク欲しくて泣きましたがそれだけでピタッとやめれました!

3人目は、完母から徐々に混合に移行しました!
今の所おっぱいにもミルクにもどちらにも執着していない感じです😊

実際育ててみて、その子の性格やお母さんの気持ちで決めるのがいいかな?と思います😊
私はおっぱいに執着され始めるとイライラするので、それまでにミルクに移行することが安全だなと思い、2人目からそうしています😊

はじめてのママリ

上の子完母、下の子完ミです!
うちは上の完母の子も執着なく9ヶ月で卒乳してます。添い乳もしたことないです(貧乳すぎてできず笑)
でも、哺乳瓶もミルクも拒否だったのがしんどすぎてさっさと卒乳したかったです😅私だけが授乳に時間とられるのがキツくて💦代わりが効かないと言いますか…
母乳だと頻回授乳OKと言われるので、欲しいタイミングで好きなだけ飲めるとか(添い乳もそうですよね)そういうのの積み重ねでおっぱいおっぱいになってしまうのかなーと思います。うちは頻回授乳もしませんでしたし、完ミの下の子育ててみても、母乳だけどミルクの子と同じリズムで育ったんだなぁと思います🤔夜も二人とも寝る子でした。

はじめてのママリ🔰

男の子のがおっぱい大好きで断乳とか苦労するイメージです!
やっぱり本能なんですかね?笑

我が家は混合予定でしたが哺乳瓶、ミルク拒否で完母になりました!
そのおかげかわかりませんが、2歳半で今まで発熱一回のみの超健康な子に育ってます!

はじめてのママリ🔰

混合でしたが卒乳あっさりでしたよ〜
1歳半の時でした。

もともと食に興味ない子で、お腹空いたで泣いたことない、時間見て親から働きかけて飲ませる感じだったので、1歳半を期に働きかけるのやめたらそのまま卒乳となりました😂

マジでその子その子によりますよ

あと母乳で育てたからって節約にはならないです!
その分ママの食費増えるので🤣

りん

母乳のみで頑張ろうと
思ってましたが第一子で
出が悪く結局、混合になりました。

確かにおっぱいの方が
密着出来るし子どもにとっては
嬉しい?のかもしれません。

ミルクで寝落ちはしませんが
母乳では良く寝落ちしてました。

ただ母乳の出が悪いので

ミルク欲しいと泣き叫ばれる
ことは多々ありました。

あとミルクは短時間だから
執着性も少ないのかも?

母乳だと片方5〜10分ずつ
とか飲ませないとなので
そのせいもあるかもしれません。

その子によるとは思いますが
すんなりやめてくれる子もいますし

無理やり断乳させるパターンも
あるとは思います。

歯が生えてきてからの母乳
はかなり痛いので我慢出来ず
断乳をさせましたがギャン泣きでした

ミルクは自分から哺乳瓶
拒否したのですんなり終わりました

すぅー

完母じゃないので参考にならなかったらすみません💦

混合から1ヶ月で完ミになりました
1ヶ月だったからか混合やめても母乳への執着は全くなかったです
ミルク(哺乳瓶)への執着もないですが哺乳瓶を持ちたい欲がでてくるようです💦最初は持てる重さじゃないので困りますがそのうち自分で飲んでくれてました笑
フォローアップミルクの最後はコップに移行しましたがとくにトラブルなく、その後牛乳を普通にのんでました!

こどもは家族が好きでニコニコ愛嬌あるこだったので完ミで精神的な問題は起こらなかったと思っています。

私が完ミでデメリットに感じたのは金銭面と泣いたらとりあえず母乳、みたいな手段が取れないことですね💦
あと周りが母乳でないの?とか、とにかくうるさかったです😇

メリットの方が多かったので完ミにして後悔はないです☺️

はじめてのママリ🔰

母乳で育てましたが10ヶ月の時あっさり卒乳しました!
うちの子は母乳よりも離乳食が好きで全く執着なかったです🤣
2歳半の今もご飯大好きです✨