
2歳の娘が急に叩いたり暴力的になることに悩んでいます。善悪を教えるためにどのように対応すれば良いでしょうか。
2歳、善悪を教えるにはどのような対応したら良いでしょうか💦??
2歳になったばかりの女の子です。
おむつ替えの時、たまたま私の顔が自分の目の前にある時に顔を叩いてきたり、トイレにオムツ捨てに行った時私がドアとの境目にいるのにドアを閉めて挟んできたり、私が洗濯物出し入れしているのにドラム式洗濯機のドアを閉めてきたり、痛いことをしてきます😭
不意にくるので本当に痛くて、子供の腕を捕まえてつい大きな声で「痛い!◯◯したらダメだよ!バツ🙅♀️」など言ってしまいます。余裕がないと私も手が出る寸前の時もあります😫
例えば、朝私がなかなか起きなくて起きて欲しくて髪の毛引っ張ったりとかかかと落とししたりとか、自分の思い通りに私が動かないときも暴力的になることはあるのですが🥲
それは理由が分かってるのでそうならないように私が対応すれば済むのですが、上記の時は普通に過ごしている時に急に叩いたりしてきます😭
さらに、怒っても笑ってヘラヘラしてます。笑ってヘラヘラしながらまた叩いてくる時もあります。話を逸らすように他の話題を出してくることもあります。
冷静に静かなトーンでサラッと注意してもまた叩いてきます。シカトすると構って欲しくてさらにやってきます。
興奮している時とかでもないです。
毎回暴力的になるのではなく、お手伝いもよくしてくれて私の行動を先読みも出来るくらいによく人の行動を見ています。それくらいの理解力はあるので、ダメな事というのは分かってると思います。
何がきっかけで暴力モードになるのか🥺
ドアを閉められた時、こうやって閉めて当たったら痛いでしょ?これしちゃダメだよ!など、子供に同じ事をして分からせるのは良くないですよね💦?
私が見えていないだけで、きっかけになる要素がどこかに隠れているのか。確かに、今妊娠中でつわりが酷かった時期はほぼ遊べず、家族に頼っていたのでその時はグズリが多かったです。今は私も回復して一緒に遊べるようになり、子供の情緒は戻りました。
まだまだ2歳で小さいのに、私も真正面からぶつかりそうになってしまって😭大人気ない。もっと寄り添ってあげなきゃと思う毎日です。
バチェロレッテの福田萌子さんのような育児がしたい😭🌹
善悪はちゃんと分かってもらいたいなと思うので、どんな対応したら良いでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

あじさい💠
もしかしたら善悪ってまだ難しいかもしれないですね。
代わりにこうしてね!を根気よく言う…ですかね🤔話しかける代わりに暴力というか叩いたり押したりって事なのでしたら、叩かずママって呼んでね。と言うとかでしょうか🤔
ダメだよ!とセットでどうしたらオッケーなのかは言った方が早く直るというか、伝わるかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
保育園とかでも加害者になってほしくないので、家の中でパパママに故意でいたいことしたときには強く叱っています。
私もともと地声低いんですが、普段子供と話す時は高めにしてるんですね。
なので段階的に「そういうことしていいんだっけ?」→「痛いよ。やめてね」→「やめなさい」って感じにしてます。
基本最初の段階でやばって顔してやめますが、やめないときは本気で叱ります。
そのときは地声よりさらに低くして「ママ今やめてって言ったね?やめてって言われたらやめなきゃいけないね」と淡々と伝えてます。
ここまでくると本人も「やっちまった…」って感じでポロポロ泣き出すので、ごめんなさいができたらぎゅーして終わりにしてます。
今後成長したとき、子供が被害者になりそうな時にも、加害者になりそうな時にも、「やめて」というNOの言葉には力がある、ということを覚えて欲しくてこういう叱り方をしてます。
コメント