
情緒支援級の小1の子供が学校を嫌がっており、疲れている様子です。給食も苦手で不登校の可能性を心配しています。学校が楽しくなる可能性はあるのでしょうか。
情緒支援級・小1の子供がいます。
入学後少ししてから、「学校が楽しくない」と嫌がっています。先生が嫌とかではなくいじめがあるとかでもないようなのですが、とにかく「学校が疲れてしまう」とのこと。偏食で給食も嫌がっています。
入学してまだ1ヶ月なのに、首の皮一枚で学校に行っている状態でいつ不登校になるのか時間の問題です。
この状態から学校が楽しくなることなんてあるのでしょうか💦?
情緒やコミュニケーションに難がある子で、学年が上がるにつれてお友達トラブルやいじめ心配で「お友達に会いたいから学校に行く」みたいなのも期待できません😞
- はじめてのままり
コメント

ちびトラマン
うちの長男も2年生が終わるまで引きずられながら学校へ行ってました。弟が入学したのもあるのか、3年生になったらルンルンで登校してました。3年の時の担任の先生も支援級の先生もどちらもとても良い先生だったので過ごしやすかったのかな?と思ってます☺️現在も行き渋りはほぼないです😅
不登校の心配わかります‥今でも常に考えてます😭💦心配ですよね💦
はじめてのままり
良い先生に出会えたのですね❕
今の先生が悪い訳じゃないのですが、「楽しい!行きたい!」と思える先生になったら学校も楽しくなりそうですね😊
不登校、心配ですよね💦
何か嫌なことが起こってしまったら行かなくなってしまいそうでビクビクしています😭
コメントありがとうございました☺