※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の子どもがひらがなの練習に苦労しており、なぞり書きから進まない状況です。強要せずに負担にならない練習を心がけていますが、どうしたら良いでしょうか。

5歳、年長さんの子にひらがなの練習をさせていますが、うまくいきません。

クラスの子はみんな下の名前はひらがなで書けるらしく、おうちで練習してくるよう言われました。

毎日少しずつ下の名前から練習を始めましたが、、

自分では書けないというので、私が書いた文字をなぞるという段階で止まっています。

それすら、ちょっとでもうまくいかないとぐちゃぐちゃと塗りつぶしてグズグズ。

全然進みません。。

下手でもいいから書いてみればいいのに、、

なんでこんふうなんですかね?💦
ポケモンもワークもやったことありますが、結局なぞりばかりだったので、なんとか終われました。

強要させるのも違う気がして、負担にならない程度の練習にしてますが、全然書けるようになりません。

どうしたらいいですか?

コメント

るんこ

先生から練習してきてねー!とお話があったんでしょうか?皆それぞれペースがあるのに…焦っちゃいますよね(・・;)
私の周りの子は、年中で字をスラスラ書ける子が多くて…私は、焦ってやらなきゃ!やらなきゃ!と息子を追い詰めてしまったことがありました💦
苦手意識があって…周りができてるのに僕だけ、、みたいな気持ちも出てき始めてるのかもしれないですね💦あまり周りと比べず…小学生になるまで自分の字が書けるようになればいいやーと考えたら少し楽になりました!でも園から求められるとすると難しいですよね💦コツさえつかめばきっと書けるようになると思います☆そのタイミングが今じゃないだけで!
うちは子と親でお手紙交換をしてました☆文字を書くこと自体楽しくなくなるとまずいなーと思い💦
最初は頑張っても読めない字でしたが、、やってみたことにたいして褒めてました☆少しずつ字になり…本人も自信がついたのか文字を書くことを楽しんでいます!
名前は、書く文字によって難しいものもあるので…(こ)や(し)(い)など書きやすいものから書いてみてもいいかもしれないです(*^^*)うちはだいすきばかり書いてました(笑)←すの文字は、難しいのでなかなか書けず💦
お子さんのペースで書くことを楽しめたら1番ですよね!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    園から下の名前が書けないのはうちの子だけだから、お家で練習してくるよう言われました💦

    年長さんが終わるまでにはひらがなを書けるようにしてあげたいです。。

    お手紙交換いいですね!
    そういう形ならやる気が出るかもしれません!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    絵も見ていただきありがとうございます!

    以前よりは書けるようになったんですが、他の子と比べるとちょっと幼い気もしてしまって💦
    いろいろできないことがあって、他の子見ると落ち込みます😢

    • 4時間前
  • るんこ

    るんこ

    なるほど…💦そんな風に言われたら書けるようにならなきゃと思いますよね💦うちのクラスの子は、まだ文字の練習中の子もいるので…(お便りに書いてありました☆)母の日のメッセージは先生の文字をなぞったりというお話もありました(*^^*)その子のペースでやる気がでる時期が違うのにな〜と読ませてもらい思いました💦
    先生もそこまで言うならどのように伝えればいいのか、練習方法など教えて欲しいなーって私なら思っちゃって聞いちゃうかもです!
    あまりにもお子さん、お母さんの負担になるのであれば…「文字の練習はしているのですが、息子のペースもあるので難しい時はフォローお願いします!家でも引き続き文字を書くのが嫌にならないように見守りながら伝えていきたいと思います!よろしくおねがいします!」くらい伝えるかもしれないです😅

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    なかなか先生と話すチャンスがなくて。。

    私としても、ひらがなは書けるようにさせたい気持ちもあります。
    なんでうちの子はできないんだろう?と疑問です😭

    • 4時間前
  • るんこ

    るんこ

    気持ちわかりますよ〜💦でもお子さんのできる所を見たほうがいいです(*^^*)言葉だと簡単だけど実際には難しいですよね💦私も人には言えますが、周りと比べてガッカリする毎日です(T_T)
    うちの息子はほーーんとに人より全て一歩遅いタイプで…色んな事をやらかすし…この人大丈夫?と思います😭
    息子さんも嫌になるくらいなら…文字の練習もおもいきって一旦やめてみてもいいと思います!
    絶対いつかは文字書けるようになるんだから!
    お子さんの興味のあることがあればそこから文字に繋げたり…好きな絵本を一緒に読むとか簡単な絵本を読んでもらうとかそんなことでも文字への興味の一歩になると思います(*^^*)うちはポケモンがすきなので、キャラクターの名前の練習したりとかもしてました(*^^*)

    • 4時間前
はじめてのママり🔰

娘も5歳4ヶ月です👧🏻

まだあ!とかな!と言ってもあがどれかながどれなのかわかっていません😅ですが少しずつひらがなは書けてますが、鏡文字になったりしてます😅自分の下の名前だけ書けますが、順番がごちゃ混ぜです😅😅たとえば「さくら」って名前だとしたら「らくさ」とか「くらさ」って書いたりしてます😅💦

数字も同じで簡単な足し算ならできます💦ですが答えが3だとして、数字がわかってないので3でどうやって書くの?って感じです😅

娘も上手だけど逆になっててここ違うなぁとかちょっと指摘するとすぐ激怒して怒って泣きますよ😭できなかったりすると破いて発狂して泣くのでできれば私がやりたくないと思うほどです😭

娘の通っている保育園ではついこないだの保護者会で、焦る気持ちがあると思うが無理にやらせることはしないでと言われました🤔子供同士で興味を持ち始めて、必然と覚えていったり自分から聞いてきたり、練習したいと言いだしたらで大丈夫と言われました🙆‍♀️

娘の保育園のお友達はKUMONに通ってる子が多くてその影響で娘もやりたい!って言ってると思うので、、、
やっぱりこればかりは覚えるのは本人なのでその子供のやる気がないと難しいと思います😭💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    単語を書けるのすごいです😭

    毎日練習させても、本人のやる気が出ないので、もうやりたくないなーって思ってしまいます。

    • 4時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    娘の場合女の子なのもあるので、お絵描きや塗り絵してる時とかに保育園で書いてるみたいです💦
    あとまだごっこ遊びが好きなので、学校ごっことかお友達とやってるみたいでそれで子供同士勉強してるみたいです😂

    あとは年長さんになってカードゲームができるようになったそうで、カルタやったりしているそうです🤔
    最近家にもカルタを買ったので、とりあえず文字を覚えようって初めてます☺️‼️ゲーム感覚で楽しく覚えるので🥺

    • 4時間前