
パートで働き始めて1ヶ月になりますが、指示を仰ぐことが多く、先輩に迷惑をかけているのではないかと不安です。このまま「何してきますか?」と聞いても良いでしょうか。
先月からパートで働きだして
明日で1ヶ月になります。
1日5時間の週3から4で入ってます。
とある工場の食堂で盛り付けの
仕事をしています。
未だに段取りの仕方とかわからずこれして!と指示があれば出来るのですが…何が少ないから盛り付けの用意しとく。とかがわからず毎回毎回「次何してきますか?」と聞いて指示をもらってますが普通に考えて鬱陶しいと思われてますか?😓
多分これかな?と思う時は「これ盛り付けますか?」とは聞いてますが基本は「次どうしますか?」と聞きます。
一応優しい先輩ではあるのでその都度指示はくれますが内心は自分で考えろと思われてそうで💦
ただこちらが何しようと悩んでる姿は先輩は見てる感じはあり先輩からは私が悩んでる目の前を通っても素通りして指示はほぼなく私から聞いてこない限りは何も言ってくれません。
ちなみに友達の紹介で入ったので友達は調理担当ですが友達にこの事を相談したら「逆に勝手にされるより聞いた方が良いと思うよ」と言われました。
まあ聞いた方が良いよ🟰これしてきますか?
と自分で考えて確認取った方が良いという意味だとは思いますが本当に何を盛り付け準備するのがわかりません。
このまま仕事覚えるまでは
「何してきますか?」と聞いて良いと思います?😓
性格的に積極性がない自分です。。
- 🐥⸒⸒(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
まだ1ヶ月だし気にしなくてもいいと思います!これが半年とかなら自分で考えてよってなりますが…😂

おはな
そのままの内容を同じ部署の先輩に相談されてはどうですかね?☺️
頑張る気があるんだなあと受け止めてくれると思いますし、どのように考えて行動すれば良いかヒントがもらえるかもしれません😊
コメント