※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のことについての相談です。1歳児の時から通っています。今は2…

保育園のことについての相談です。
1歳児の時から通っています。今は2歳児クラスです。
4月生まれで3歳で、言葉で意思疎通できます。
2歳児クラス(3歳になってから)お昼寝後に不機嫌で泣いて起きておやつをいらないと言って食べなかったですと言われる日が何度かあります。
迎えに行くとその頃には泣き止み友達と遊んでいます。
しかし目は、うるみ顔に涙の跡があります。服も泣いたんだろうなという乾いた後があります。
去年までは一切そういう日がありませんでした。
好き嫌いがありません。
去年から唯一変わったことは好きな主担の先生が辞めて副担の先生が主担になったことです。
4月から手をしゃぶるようになったり←好きな先生が辞めて今までしゃぶってなかったのに始めたので色々、不安で頑張っているのだと思います。


ここで聞きたいのですが保育園で泣いて食べないと言っていたのでおやつを食べていません。は、よくあることなのでしょうか?


自分の子どもが食べなたくないと泣いて迷惑を掛けているからなので申し訳ないとは思っているのですが何度もあるとなんでも嫌だやらないと言うとそのままなのではと思ってしまい不安になってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは1ヶ月違いの3月生まれ3歳児クラスです!
娘の園では、絶対食べないといけないわけではなく本人が食べないと言ったら食べないです。もちろん先生も「一口だけ食べてみる?」「牛乳だけ飲む?」とかの声かけはしていただいてたりですが、食べる食べないは本人次第、って感じです。
娘はこの4月からお迎えが遅くなったのと大好きだった先生が2人とも違うクラスになったのとでうまくいってたトイトレが全くダメになりました😇

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    詳しく教えて頂きありがとうございます😭うちの子だけがこんな感じなのか‥と思う不安もあったので安心しました。この年齢だとやはり、環境の変化で左右されるんですね🥲トイレは我が家も同じく去年は数える程だったのに4月から保育園でお漏らし祭りしてます😂笑 

    • 2時間前