※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが気に入らないと叩いてくることに悩んでいます。叩く理由は構ってほしいわけではなく、私にだけ見せる行動です。ガチで怒ると一時的にやめますが、また叩いてきます。この対応が正しいのか不安です。皆さんはどのように対処していますか。

2歳が叩いてくる際の対応について
育児で悩んだことないぐらい成長も早いし2ヶ月半から保育園行ってるので2歳にして社交性ありすぎるしママ大好きだしお友達にもじゅんばんこできるし泣いてたらすぐ駆け寄ってよしよしするしお友達からも先生からも人気者だし本当に育児楽しいって思えてるんですが、
もちろんイヤイヤもあるし、保育園ではなんでも食べるけど家ではほぼ食べないしあれー?ってなることもあります。
まあなんとかなるかー!でいたんですが、
最近気に入らないと私を叩いてきます。
鼻水拭いたら遊びたくてたたく、とかで構って欲しくて叩くとかではない感じです。保育園では絶対怒られることだしそんな報告聞かないので私にだけです。私は今までに神に誓って手を出したことはありません。他の子を見て学んでいるのだと思います。人との関わりがある中、避けれない問題なのでそこは置いといて…
攻撃!!って感じでいたいしママに攻撃してくるの辛いです…笑
ダメなものはダメだと教えたいのでガチで怒ってみますが、その時はごめんね!と言ってしなくなり、また次の日には叩きます。
こんなもんだと思ってるんですが、ふと、この対応でいいのか?と育児して初めて悩んでいます。
今は自分のしたいことがあって邪魔されたくないから手が出てしまうんでしょうか?だとしたら起こりすぎも良くないのかな?とか
皆さんはどんな感じで対応してますか?
魔の2歳児?私のキャパオーバー?
育児難しいです🥺🥺😭

コメント

おたま

3人目がまさにそんな感じです!

上2人の経験からですが、いずれ落ち着きます😊

叩かれた時の対応ですが、私は「叩かれたら痛いし、悲しい。だから叩くのはやめてね。」と言います😖

そして「伝えたい事があったら言葉で伝えようね。嫌な事されたら嫌って言って良いんだよ。」や「叩くんじゃなくて、やめてって言おうね」など、どうしたら良いかを伝えてます🤔

全然やめてくれないですし、何回言っても変わらない…と思うかもしれませんが、気長に、本当に気長に伝えたら、半年後かもしれませんし、1年後になるかもしれませんが言葉で伝えられるようになります!

本当辛くなる時もあるので自分のメンタルもケアしつつ、気長にお互い頑張りましょう😭