
1年生の宿題で塗り絵があるのは普通でしょうか。ひらがなのプリントに絵があり、塗るのに時間がかかります。塗り絵に時間をかける意味はあるのでしょうか。
1年生の宿題で、塗り絵って普通ですか?
宿題で、ひらがなのプリントを持ち帰ってくるのですが、そのプリントにひらがなで書いてある言葉の絵が書いてあって、その絵も塗って提出するようなんですが、こういうのって普通ですか?
ひらがなを書く部分はすぐ終わるんですが、絵が多くて塗り絵は結構時間かかります💦
塗り絵にこんなに時間かける意味ある?と思ってしまって…
- めぐみ(6歳)

ぽん🍙
うちの子ども達の学校は塗れる子は塗ってきていいよ方式です🤔
その塗り絵の時間って親もイライラしません?🤣
先生に確認してもいいかもですね🤔✏️
懇談の時にでも時間がかかるのでって話もして、絶対塗らないとダメですかね?と私なら聞いてみます🙌

ママリ❤️
うちの子は、ひらがなのプリントの表を学校でやって裏が宿題です。
学校でやってる時に早く終わってしまった子は色塗りをして待ってるようです!
お子さんが全部塗らないといけないと勘違いしてるかもしれないし、先生に確認しても良さそうですね☺️

ママリ
うちの学校は塗り絵ありました🙋
鉛筆の持ち方や筆圧の訓練?になるとかで、同じようにプリントの絵を塗るように指示が出てました🤗

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
塗り絵部分に関してはやれる子はやってきてね!という感じだったので、うちの子は塗ったり塗らなかったりでした☺️

はじめてのママリ🔰
うちの学校は塗り絵の宿題はないですが、塗り絵は筆圧と運筆の訓練にとても良いですよ☺️
良い姿勢、良い持ち方で塗り絵をしてみてください!今後字も上手く書けるようになりますよ〜☺️
コメント