
義母が子どもにママと呼ばれることに悲しみを感じています。子どもが義母に懐いている様子に悩んでいます。
義母のことをママだと思ってそうで、悲しくなります…。
義両親が近くに住んでるのもあって、ちょっとみてもらう用事とかあれば預け先は基本義実家。
預けてる間はほとんど付きっきりで遊んでくれてるみたいで、そこはありがたいなと思います。
ただ、誰にでもママって言うにしても、義母を指さしたりしてママって呼んだ時に、ちがうよ〜って言ってる時もあればはーいって返事してる時もあってそこにもモヤモヤするし
義母を少し見かけたらそっちに早歩きでいったり、その場から帰ろうとすると泣いて離そうとしなかったり…。
私の方がずっと一緒にいるのに、下の子出産後久しぶりに会っても、義母の方へ抱きつきに行ってたりもあって、ママだと思われてないんじゃないかなって悲しくなります🥺
ちゃんと認識はしてるんだろうけど、なんだか最近そういう場面が多く落ち込んでます( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
預けすぎるとそうなるんですよね、、あまり預けないようにするとか

ままり
どれくらいの頻度で預けるんですか?
我が家は上2人はもう成人過ぎてますが
預けた事がないので
たまに遊びに行ってもずっと泣いて抱っこからも降りずに終わりでした
恵まれた環境に
子供は素直ですから安心して預けられる
素敵なお母さんなのでしょう☺️
素敵な事だと思いますよ♡
ママはママで絶対大好きです🥰
安心してください
-
はじめてのママリ🔰
週1があるかないかです。家が近いというか同じマンション内なんですよね。会う率が割と高かったりもして🙄
子どもからしたら確かによく遊んでくれたりで、いいのかもですけど私はあまり義実家好きではないんですよね…
一緒にいれば甘えてきたりとかで、きっとそうなんだなって思えるんですけど、いざ義母と会うとそっちばっかりになってしまって😭- 5月13日
-
ままり
それほど頻繁であれば確かに懐きますよね
私は両家近いですが年1行くか行かないかなので懐くわけなかったんです。
同じマンション内だとなかなかやっかいですね。
メンタルがやられてしまうくらいなら預けないようにしちゃえば良いと思いますよ。
逆に下のお子さんをお願いして上の子と2人の時間を作るのも良いかもです♪- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も子ども時代がそんな感じだったので、それを想像(?)してたんですけど、そんな生活とかけ離れてしまいました( ; ; )
今日も夫に預けて買い物行こうって言われたんですけど、断りました🙂↕️
もともとそんなに義実家には預けたくないと思ってたので、この機会にちょっとだけ減らしていこうと思います…!
下の子だけならまだなにもわかってないので、いいかもしれないですね!- 5月14日

はじめてのママリ🔰
ちょっとみてもらう〜の頻度が多くなると仕方ないのかなと思いますよ😳
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね〜最近はそれも思いなるべく預けないように避けてます🥺
- 5月13日

はじめてのママリ🔰
うちもめちゃくちゃ預けてたら
凄い義母に懐きました😂😂
帰り迎えに行くと泣いて拒否💦
今も週3〜5回は行ってます‥
あんまり慣れすぎると
うちの子みたいに
ばーばん家行きたいと毎日
言われますよ😭笑
預かってもらって助かってたけど
預けすぎたなと後悔してます😥
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそうなってしまうんですね🥺
ちょっとずつ頻度減らしていこうかなと思います…
その時は助かるんですけどね、後々後悔しますよね…- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
その時は助かるの分かります🤣🤣
ほどよい距離感大事ですよね!😂- 5月15日
はじめてのママリ🔰
ですよね…。私は義実家にはなるべく預けたくないので、なるべくそうしようとしてるんですけど、夫はみてくれるってよーるからって勝手に話しつけてたりするんですよね。