
よく知り合いに自営業の人がいたら、保育園に出せる労働証明書いてもら…
よく知り合いに自営業の人がいたら、
保育園に出せる労働証明書いてもらったら?と
回答してる方がいますが、、
それって大丈夫なのでしょうか?
保育料って世帯年収で決まる?ので、バレないのでしょうか?
幼稚園に入れるつもりで3歳まで自宅保育か〜と
おもっていましたが、対岸の家事のアンケート見たら
2歳以上で児童館行くと保育園の話でついていけないとか、
2歳以上の子なんていないと言われ恐怖になってきました🥲
とはいえ、扶養内パートしたとしてと
プラマイゼロかむしろマイナスの保育料になると思うので、
それだったら幼稚園でいっかという考えです。
(幼稚園に行ってる間は働くつもりです)
求職の状態から保育園に預けて扶養内パートの方、
最初から幼稚園の方の意見知りたいです!
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自営の人がいてそこで労働証明書いてもらうということは働いてる程にしてもらってるということなので収入欄とかもうまくやってますね🥹ちなみにわたし自営(外での仕事じゃないのでほぼほぼ自宅保育)です末っ子2歳半ですが平日児童館いくと同じくらいの子たくさんいますよ〜〜💐

み
娘は3歳10ヶ月まで自宅保育(幼稚園の年少入園)です。
コロナ禍だったので児童館などは閉鎖で行けてないでわかりまけんが、娘の幼稚園のクラスでは半分ぐらいは専業主婦ですよ😁

ママリ
保育園か幼稚園なのかで違ってくるのでしょうね。
私は幼稚園で役員を何年かしたのですが、時間に融通がききやすいメンバーだったからか専業主婦orパートばかりでした。
世間様は働くのが当然と意見がおおいですが、仕事をセーブして子供との時間を多めにキープ派もいます。
疎外感を場所によっては感じるかとしれませんが、違う場所へ行けばそれがわりと普通だったりもしますよ😊
初めてのママリ🔰
適当に書いてるんですね😖バレないもんなんですね〜😭💦そんなの通用するならみんなしたいよ〜と思いながら見てました🥹
よかったです😊✨