
年中の娘が公文の国語に通っていますが、ひらがなや単語は読めるのに文章が読めず困っています。経験者や先生からのアドバイスが欲しいです。
年中の娘がいます。
公文の国語に通って7カ月です。
ひらがなの、一文字[あいうえお]
単語の[いぬ、かさ、あめ]など
一文字や単語は読めるのに
文章になると読めません。
通って4カ月には単語まで読めて、この3カ月程度
文章が読めず前に進めません。
先生にも、同じ問題を繰り返しやるしかないですと言われていて…
家でも、繰り返し読んだ絵本は読めるのですが…
同じ状況を経験したママや、小学校の先生など
何か回答があると嬉しいです。
- すぎむん(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
年中からくもん通ってます!
まっっっったく同じでした!!
文章を途切れ途切れでも読めるようになったのは、通い始めて1年。そこからスラスラは2ヶ月後くらいでした😣
小学生になるまでにはギリギリ間に合ったって感じです😌

はるか
やらせたいと思うのがはやすぎるだけです。どれだけ繰り返しやっても、発達には個人差ありますからね💦3歳ですらすら読めちゃう子もいれば、5歳でギリひらがな読めるってレベルの子もいます。ほんとに発達の差なんです...
子ども関係の仕事をしているのですが、求めすぎてる方めっちゃくちゃ多いです。年中さんとのことですが、文章読めるようになることって、今必要ですか??なぜ読めるようになって欲しいんですか??公文で前に進むことが目的ですか??
3ヶ月進めずに同じとこやってるなら、一旦国語はお休みして、初見の本が少し読めるようになったくらいで再開した方が、公文を活かせると思いますよ✨
どれだけ訓練しても、幼児のうちは発達の差です💦幼いうちに出来るようになることが良いことではないですよ。
-
すぎむん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、今は文章を読める必要はないです。
親としては、公文ですこしでも国語レベルを上げておくのが目的です。
小1で国語の授業で、
読めないとか、字が書けないとかって壁にぶち当たり宿題をやるのが嫌にならないように、公文で先に進んでおいて、心に余裕を持たせ、授業では復習の時間として利用して欲しいと思っています。
平日ママはフルで働いています。
周りに聞くとフルで働いていると宿題見ている暇はないとよく聞きます。
発達の個人差だとは、
分かっています…
何をしたら読める様になるのかが
知りたいと思いました。- 5月14日

エリオス
上の方のおっしゃる発達の差というのが私も大きいと思います。
うちの子は今年長ですが、早生まれなので月齢は近いですね!
年少前の2月(3歳0ヶ月)から公文の国語をスタートしました。
文章がある程度読めるようになってきたのは、ここ最近です。まる2年弱くらいはかかりました。
早く始めたから進みも早い、というわけではないんだなと勉強になりました。
公文に通ってなくても、うちの子より始めたのが遅くても、うちの子より文章スラスラ読めてる子は恐らくたくさんいると思います。
それがこの子のペースなんだなと受け入れる広い心が大切です(笑)
私もイライラ、モヤモヤは数え切れないくらい経験しましたが、負荷をかけてもこちらが必死に向き合っても、進まないものは進まなかったです😅
-
すぎむん
お返事ありがとうございます。
親としてはモヤモヤですよね…
単語は読めるのに、文章が読めない
親にとっては不思議だし、何故って思うし、自分も年中の頃、同じ様だったのかっめ記憶なんて無いしで…
結局、読める様になるんですよね…
長い目で見るしかないですね。
算数とかも年中からやらせていましたか。- 5月14日
-
エリオス
モヤモヤしますよね😭
特に私はフルタイムで働いているので毎日宿題を見るのも連れて行くのも大変で、なかなか成果が出なかったり、幼稚園でお友達から上手なひらがなのお手紙とか貰うと焦ったりしてました🥹
どうやったら文章読めるようになったか、は正直、時間が経過した(成長した)からとしか感じなかったです🥲
ひらがなを全部覚えたのが年少の終わりで、年中なら算数も始めました!
ひらがなを読んだり書いたりするのって実はすごく難しくて、算数の方が簡単(書くことは0〜9のどれかしかないから)というか、わりとサクサク教材が進むように私は感じました。
国語と算数両方やってからは、今は算数が楽しい、今は国語が簡単でやりやすい…と交互にやってくるので、本人的にも宿題がラクになったのが意外な発見です。
国語の教材は今は漢字に進んだのですが、本人結構苦戦してるので、漢字は教室だけ、宿題はひらがなの教材に戻してもらってあまり負担なくやらせてます😅
難しいとうちの子宿題しなくなってしまうので😭- 5月14日
-
すぎむん
私も同じくフルで働いているので、
小学生になると、小学校の宿題もあるし、分からないできないと泣かないように…
保育園の今のうちに国語レベルを上げておきたいと思いました。
そうなんですね
数数えたりのが簡単なんですよね笑
すみませんありがとうございました😣- 5月14日
すぎむん
お返事ありがとうございます。
そうなんですね
同じ公文に通ってる同い年の子が
文章読めてると焦っちって…
小学1年の国語のレベルが、
いまいち分からないですが…
すらすら宿題とかやっていますか?
はじめてのママリ
それはめちゃくちゃわかります😭
宿題の躓きは今のところないです!
すぐ終わるレベルです。