
2歳7か月の子がいます。心が折れました。毎日夜泣きがあり、寝不足のな…
2歳7か月の子がいます。心が折れました。
毎日夜泣きがあり、寝不足のなか仕事に行っています。なんだか急にプツリと切れてしまい、息子に対して冷たく当たってしまうことがあります。
夜中に泣き出したとき、4:00に起きてリビングに行く!!と泣き出したりしたときに、大きなため息をついてしまったり、「もう!!!また???」と怒ってしまったりしています。
だめなことは分かってます。でももうずっと前に限界突破していて、ずっと毎日寝れなくて辛いです。
日中もイヤイヤが激しく、パパイヤなので休めません。
夜泣きももちろん、ママがいいと泣くので休めません。
なんだか本当に疲れてしまいました。こんなに夜泣きが続いている子、周りではいません。
夜泣きがひどかった子のママたち、どのように乗り越えられたのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

ふふ
共働きで保育園は11ヶ月から通っていて、先月まで夜泣きで3、4回起きてましたね😇呪怨みたいに、あ"あ"あ"としばらく言ったあとに泣き出す感じでした。つかれますよね。人間、睡眠不足だと余計イライラしますし😓
3歳の誕生日にむけて、その前の月からしつこく、3歳になったら夜泣きはやめたいね、おまじないするねなど言い聞かせてました。添い寝しながら夜泣きしても放置してたら、先月から突然比較的寝るようになりました。心理的な問題なのかなんなのかはよくわかりません…。

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳頃まで毎晩夜泣きでした。
しかもママっ子で、私じゃないと駄目、寝つくまでも長くて毎日イライラ😇
私自身、元々入眠が苦手で付き合ううちに不眠症こじらせて自律神経やられて体調崩したりしてました🥲
3歳過ぎた頃から何故か朝まで寝るように。未だに原因は分かりません。
ママリさんが辛くて、イライラするのは当たり前です。
特別気が短いわけでもないし、何にもおかしくないですよ。毎晩お疲れ様です。
正直パパが嫌でも土日預けていいと思います。勿論任せられるパパであることが前提ですが💦
ギャァァァ😭って泣くと思いますが、子供は結局順応すると思います。
思い切ってパパに任せて公園にでも連れ出させてママは昼寝したほうが良いです。眠れなくてもリフレッシュしたり、ママ自身のケアも大切なので。
コメント