
高めの炊飯器を買ったのに…お米もふるさと納税でいいやつを買ったのに……
高めの炊飯器を買ったのに…お米もふるさと納税でいいやつを買ったのに…別に今までの炊飯器で炊いた普通の米となんのかわりもありません🥹
5.5合炊きだと思うのですが、何合炊いたらおいしくなりますか?
子供もまだ1歳でほとんど食べないし、旦那も夜1杯だけ、私はその半分くらいしか食べないので2合か1.5合炊いて冷凍して何日かで食べています😅
チンしたら何となくおいしいけど、炊きたてご飯は普通すぎて…
実家のご飯はめちゃくちゃふっくらツヤツヤでおいしいのに🥲
調べたら最低でも3合で炊かなきゃおいしくないとか?
3合にしたらおいしくなりますかね(笑)(笑)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
合数は変わらない気がします!
むしろ5.5で4とか5炊いちゃうと逆に美味しくないので、少なめが良いかと🥹

たけちー
うちは以前1万円の炊飯器を使っていて、今は15万円の炊飯器を使っていますが正直どちらも炊き立ての美味しさは変わらない気がします…。
炊き立ての美味しさが変わるというよりは、安い炊飯器は時間が経つとすぐ劣化しますが、高い炊飯器は劣化するスピードが遅く、長時間保温していても美味しく食べられる時間が長い気がします😊

はじめてのママリ🔰
頂き物で銘柄は忘れてしまったのですが、新潟の魚沼のお米は食べた瞬間びっくりするくらい美味しかったです!
魚沼産とうたってるのはたくさんあって他のを食べても変わらなかったりするので、あの食べたやつを忘れてしまったのが悲しいです…
ご実家はどうやって炊いてるんですかね⁇洗って炊く前に少し置いてるとか⁇
高い炊飯器でも保温の質以外あんまり変わらないですよね💦
コメント