
来年から年少予定です😊プレには通っていませんが公立2校と私立2校の園庭…
来年から年少予定です😊
プレには通っていませんが公立2校と私立2校の園庭開放や親子で参加できるイベントに参加して幼稚園の雰囲気や保護者と少し会話して情報を集めたりしています😊
それぞれの園ごとに雰囲気は全然違うのですが兄弟がいる子が多くすでにコミュニティができがっていて…コミュ障人見知りの私はもうすでに入れない感じです💧がっつり仲良くとまで行かなくても他愛もない会話や困った時に聞く相手は欲しいなと思っていますが入園前からすでに壁にぶち当たってしまいました…💧
私がコミュ障なのも問題ですがそれ以上に自分の見た目が目つきが悪く怖いと言われることが多いです…メイクや笑顔喋り方など気をつけていますがやはり怖いと言うのはなおせずです…💧
保育園に通わせるママ友は数人いますが保育園は保護者同士の関わりがほとんどなく休みの日に出会ったら逆に気まずいと言っています。が、幼稚園はお友達と遊びに行ったり割とがっつりママ友関係があると聞いています。
実際のところどうですか…?すでにコミュニティにはいれず彷徨う私ですが大丈夫でしょうか…?年中入園も検討しています。そしたら余計にはみご?って思って子供のことより自分の立場が不安になり始めました😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ガッツリママ友付き合いする人もいれば、全然ママ友作らないって人もいますよ💡
私も上の子の時そんな感じでしたが、入ってみたらママ友出来ましたよー✨
そういう部分は年中入園の方が確かに大変かなと思います💦
年中入園だとクラスに1~2人いるかどうかくらいですし、年中入園考えてたら今年は枠なかったって場合もありますし💦

Sapi
プレでも1~2回でグループ出来るの早かったですよー(笑)
娘の代は上に園児の兄弟いるのが多いみたいで
みんな先生とも慣れてる感じだし
上の子が違うクラスとかでもプレきっかけで仲良くなって…って雰囲気でしたが
うちは娘が1人目でプレ以外で会うこともないし全然でした😂
入園してからも上の子いる人がほとんどで
入園式からみんなワイワイしてました🥹
私もコミュ障なので毎日送り迎えしてますが
すれ違う時に挨拶するのみです😂
-
はじめてのママリ🔰
すれ違う時な挨拶のみ😊挨拶だけでも考えたら嫌になるほどのコミュ障です…けどそれはできないとわかっているので…💧
挨拶のみでもやっていけますか…?幼稚園は何かとイベントが多い印象で…親子遠足とかになると仲良しの親同士でくっつくのかなーって…私は1人で平気タイプですが娘はどうかなって心配になります…- 23分前
-
Sapi
めっちゃ分かります😂
出来れば誰ともすれ違わず終わりたい…と日々思ってます(笑)- 22分前
-
はじめてのママリ🔰
なんならフライングで送り迎えして誰にも会わずにやり過ごしたい派です…😅幼稚園でそんなの無理ですが笑
女性ってずっと面倒ですね…- 19分前
-
Sapi
送り迎え時間多少緩いのでなるべく人のいない時間狙ってますが
さすがに誰とも…は不可能ですしね🥹
ほんとです😭
自宅保育の間は良かったけど社会に混ざると結局これかーです😅😅- 17分前

はじめてのママリ🔰
そうですね😅
早いと入園前から母親教室とか支援センター、上の子で繋がりがあってグループや2人組出来てはいますね...
友達が幼稚園に子ども通わせてますがママ友付き合いや交流多いって聞きました。役員もママ友同士で立候補したりとか。
保育園のママは親の顔もよく分からないくらいって言ってたのでないようなもんですね🥹
うちは幼保の保育園寄りで入れたので、幼稚園機能のほうですが人数少ないし、送迎もみんなさっさと帰るんで別にママ友付き合いないし、悩みもないですね。
そういう親同士の付き合いがありそうかどうかっていうのも入園前に視野に入れたほうがいいですね💧
通うの子どもですが、親も毎日送迎とかありますし。
-
はじめてのママリ🔰
幼保連携だと大体どこの園もママ友関係さっぱりしているんでしょうか?
検討していなかったので一度見学や園庭開放に行ってみようと思います。
幼保連携の場合、親が働いていなくても入れると思いますが狭き門という感じですか?- 21分前
-
はじめてのママリ🔰
幼保だと送迎時間人によって違いますし、早朝・延長保育使ったりする人もいるので、知らない人が沢山です😅笑
ママ友関係は、保育園機能の方のほうが多いので、そっちは密なママ友グループとかもいくつかあるみたいですが、仕事で忙しくママ友付き合いしてない方も全然いるので全体的にみるとさっぱりですね!
園庭で遊ばせて帰りますが話してる人のほうが少ないです。みなさん一人で立ってますので話したりもなく付き合いありません。
イベントも子どものみのものがほとんど、遠足は親は参加なしで先生達連れてってくれます。
親が参加するもの少ないですし、夫婦参加がほとんど、懇談会もないので顔合わせる機会も少ないです。
私は働いてなくて幼保園の幼稚園機能で入れてます😊- 11分前
-
はじめてのママリ🔰
保育園機能のほうはとても人気で倍率高いですが、幼稚園機能のほうはそうでもなかったです。
上の子の時は抽選がありましたが、下の子はありませんでした。
年によって違うかもしれません💦
幼保園は働き方に融通きくので、人気はあると思います。- 8分前
はじめてのママリ🔰
ママ友付き合い、最低限でも幼稚園でやっていけるものですか…?😅
あまり深くは望んでいなくて…😅
ママリ
全然そういう人もいますよ!
子供が幼稚園外でも遊びたがるとかだとやはりママ同士繋がってないと難しいかなとは思いますが🤔