※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の息子が4歳の時にCARS2という検査を受けて自閉の度合いが重度との判…

6歳の息子が4歳の時にCARS2という検査を受けて
自閉の度合いが重度との判定を受けてASDの診断がつきました。

しかしそれから、OT STを2年間続けて
5歳でWISCをうけて、その結果を元に修学前相談などに行きましたが
通常級の判定で、今は通常学級で授業を受けています。

そして先日療育の計画書の更新があったのですが
診断名の欄から自閉スペクトラムがなくなっていました。
そのそとに気づいたのが帰宅してからで、
そのことに関して説明が全くなく、、
診断を外すにあたって検査などを行った上で診断がなくなったのか
ただ通常級の判定を受けたのなら診断名はいらないのでは?という判断でなくなったのかが気になっていますが
次の診察時に聞いて良いと思いますか...?

家では特性が出ることがおおく、(エコラリア、こだわり、癇癪など)診断がなくなったことに驚いています...
同じように自閉スペクトラムの診断が外れた経験のある方、
どのような経緯でしたか、、?

コメント

ままり

問題がなくなったら診断は消えると最初に説明を受けていました。
就学前検診の前に発達検査を受けうちの子も診断はなくなりました。
しかし特性自体は消滅したわけではないので普通の子より幼さはありますね💦