
教員の方にお聞きします。当方校種は小学校です。現在4年ほど休職中、7…
教員の方にお聞きします。当方校種は小学校です。
現在4年ほど休職中、7月に第二子出産予定です。
次年度4月に復帰か退職かを決めないといけません。
(休職の事情は省きます)
皆さんならどちらを選びますか😭
①正規採用(9年目)のままフルタイム復帰
引越したため通勤片道40キロ超え
電車だと2時間半、車だと高速使用で1時間半
夫も同業、朝6時半には家を出発
両家共に遠方で誰にも頼れない
時短は取ったことあるがメリットゼロ
復帰初年度は担任外してもらえる
②退職して近場で常勤フルタイム講師
産休育休一生取れない、2千万の退職金消える
担任濃厚
皆さんならどちらを選びますか😭😭😭
死ぬ気で通勤して公務員にしがみついた方がいいのでしょうか?
子どもたちの送迎は誰がするんだろう、、
家計的に(住宅ローンと普通車2台)、
私が400万前後は稼がないといけないのと、
資格は教員免許しか持っていないので
他業種やパートは現実的ではないです。
次年度4月の時点で子2人、4歳と0歳9ヶ月です。
復帰と異動は同時に出来ない自治体だと確認済みです。
ご批判や責めるような疑問等は本当に大丈夫です😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママ
2人目の育休で延長はできないのでしょうか?

みい
②ですかね、、、
子供が小さい時は
急な体調不良などの呼び出しに
すぐ駆けつけられないし
大きくなったらなったで
習い事の送迎など
自分の時間を削らないと
育児も家事も仕事も大変だなぁと思います。

はじめてのママリ
旦那さんが協力的であれば子どもの送迎は朝夕で分担できるかな?とも思いましたが同業種とのことで難しいのでしょうか?😓
教員ではありませんがうちも夫婦揃って公務員で、私も通勤片道1時間半を経験済みですが、夫に朝はお任せし、かつ夕方時短を取らせてもらって家庭をまわしていました。
教員となると、年度途中で自宅近くに異動というのは厳しいのですかね?それが出来れば一番ですけどね。
私もフルタイムに戻るなら近場じゃないとやっていけないです💦
公務員って、休暇制度も充実していますし、もし今後病気で働けなくなった場合の収入も一定期間保証されているので、できる限りしがみつく予定です😌
もう子どもを産む予定がなければ、②でも良い気がします。

ママリ
①ですかね。
私は高速で2時間の距離を通勤しましたが慣れれば問題ないです。あとは時短とか制度を駆使すればなんとかなるかな?です。
はじめてのママリ🔰
事情があり3月末までしか休めません💦
1か2を選ぶしか選択肢がないのです😭
ママ
じゃぁ②ですかねー