
2歳9ヶ月の娘を育ててます。ホントに言うことを聞かなくてシンドいです…
2歳9ヶ月の娘を育ててます。
ホントに言うことを聞かなくてシンドいです。
どれだけ怒っても逆ギレしてきてみたり手に負えないです。
私の育て方が悪い。と母には言われるのですが、
ダメな事はダメってちゃんと怒るし
なんなら一日中怒ってるんじゃないか。と思うくらい
ワガママっぷりにしんどくなって怒ってしまいます。
自分の思い通りににならなきゃ座り込んでなく。
欲しいもの買ってくれなきゃ泣く。
何でもかんでも買ってあげるなんて事はしたくないので
しないのですが、ほんとに外に連れて歩く事が恥ずかしいくらいに言うこと聞きません。
平日に2人で出かけることは出来れば避けたいくらいです。
順番待ちもまともに出来ず、ワガママ発揮します。
ほんとにほんとに子育てしんどくて
消えてしまいたくなります。
たまにとっさに叩いてしまうこともあって反省します。
すぐイライラしてしまう自分も情けないし
こんなに怒ってるのにワガママすごいし
ほんとに自分に余裕が無いのが悪いのかもれませんが
こんなにもワガママで大丈夫なのか。と思います。
子育てやめたくてしんどくて、連れて歩くと恥ずかしくて
でも、育て方が悪い自分が全部悪いんだ
この子のせいじゃない。と思っても怒ってしまいます。
こんなに怒ってても分からないんだ。なんで分かってくれないんだ。と色々な気持ちの葛藤で、本当に消えてしまいたいです。しんどくて泣いた日もあります。最近はしょっちゅうです。どなたか乗り越えた方法とかありますか…?
初めての子供なので分からない事だらけでしんどいです。
周りには姉弟ができたら変わるんじゃない?
とも言われるのですが、私にはこの状況で2人目を育てられる自信がありません。妹や弟が産まれて変わったよ!
とかも教えてくだされば嬉しいです。
- 20サイ(2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
うちの娘とよく似ててお気持ちすっごくわかります💦
うちは声もでかくてよく通る声なのでよく振り返られたりします。恥ずかしいですよね!置いていきたい早く帰りたいって思います。
でもこれは性質だと思っていて母親である自分のせいだとは思ってないです!だってもう私もママさんも精一杯以上頑張ってます。
2歳過ぎから毎日思いっきり娘と喧嘩して、落ち着いてる時に何で駄目なことなのか、泣かずに怒らずになんて伝えたらいいのか教えていたらすこーーしずつ物分かりがよくなってきた気もします。
どっかで息抜きしながら日々過ごしていくしかないですよね😅

はじめてのママリ🔰
うちの子も癇癪酷め、順番待ち出来なかったりもあります。
療育に通ってます!
あまりにも育てにくいなと感じるなら発達相談してみてください💦
-
20サイ
発達相談しても、なんなら褒められる方でほんとになんなのか💦
- 1時間前

ママリ
うちの年少さんの子も1歳半から2歳代ほんっっつとに自分の思いどおりにならないと癇癪ひどくて、連れて歩くの恥ずかしいくらいって共感しかないです🥺
最近は以前よりかなり落ち着きましたがたまにやらかされると一気にしんどくなりますが...
もし自宅保育なら一時保育や行ける年齢になったら幼稚園の満2歳や満3歳クラスとか入れるのもいいと思います。うちは満2歳クラス+療育に行かせてましたが子と物理的に離れられると気持ち的にだいぶいいですよ。子は子で園や療育で成長してきてくれました。
ちなみに年子の妹もいますが、妹に優しくしてくれるのと癇癪起こすか起こさないかは別でした...😂
2人育てていて思うのが本人の性質がかなり大きいので、お母さんの育て方が悪いからわがまま言ったり癇癪起こすというのは絶対に絶対に違うということです。母親の育て方が悪いなんていう人は自分が辛かったことは都合よく忘れてるか、たまたま激しいわがまま癇癪起こさない子しか育ててない人です。
その子に合う対応の仕方の工夫やコツはあるかもなので発達相談の場があればお話を聞きに行くのもよいと思います😌
-
20サイ
癇癪も酷いです…💦
来年から幼稚園に入れる予定です!
やっぱり弟や妹が産まれると変わるものでもないですよね笑
いつも私が結局責められてる気がしてしんどかったんですが、こうやって歳が近いお子さん育ててるお母様方に違うよ!って言われると救われます😢
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も上の子(2歳7カ月の息子)に毎日怒ってばかりです。
平日の昼間は保育園に行っているので良いですが、土日はずっと一緒にいるとしんどくなってくるので夫と2人で公園やショッピングモール、支援センターなど出かけてもらっています。
あとは実家が近いので実家に泊まりに行ったりして母と遊んでもらったりします。
1人で面倒見てるとしんどくなってくるので、周りの人に助けてもらうのが良いですかね。
あとは私の場合ですが、家にいると怒ってしまったり家中をイタズラするので出かけてるほうが楽です。
妹が現在生後6カ月ですが変わらないです。むしろ下の子にイタズラしないか目が離せません。
-
20サイ
保育園に入れたかったのですが、なかなか入れず、諦めて来年から幼稚園に入れようと思っています😥
少しでも離れる時間があると自分の気持ち的にも楽になりますよね…
すごく面倒見だけはいい子で、知り合いの赤ちゃんのお世話だったり、メルちゃんとかの赤ちゃんのお世話が大好きでどうだろとは思ってたんですが、そんなこと無さそうですね…💦- 1時間前
20サイ
うちの子も声がでかくて通る声してます😥
頑張ってるって言葉凄く嬉しいです😢
子供なんてこんなもんよって言われるので、性質なんですかね😅
母になると息抜きするのも難しい事がよく分かりました😣