
子供同士が仲良しの保護者夫婦との関係について相談です。普段は和気あいあいと会話ができるのに、パパさんと私だけの時は避けられているように感じます。考えられる理由は何でしょうか。
子供同士が仲良しで、仲よくなった保護者夫婦がいます。
保育園お迎え時にパパさんママさんとも一緒の時は和気あいあい保護者3人で雑談会話をする関係です。
夫も含め4人の時も、仲良く4人で会話します。
しかしパパさん+私だけの時は、避けられているような態度を取られます。
1対1でないは、パパさんも私にタメ口で沢山質問をしてきたりなど仲良くしてくれます。
パパさん+夫のみの時も、仲良く雑談してるそうです。
いつものように子供に関する他愛のない会話を振ってみても、軽く返答された後はスマホをいじりだされたり、後ろを向いて壁の掲示物を見られるなど(掲示物は全く貼り変えされないので真新しい掲示物はありません)、妙に緊張した雰囲気になって、他人のように接されます。
考えられる理由はどんなことがありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

aya
奥さんがいない時に話すと奥さんが嫉妬するのかな?とかですかね🤗👍

はじめてのママリ🔰
単純に異性なので周りにも勘違いされないようにじゃないですかね🤔
自分でもママ友のご主人にはそうしますし1人の時は話しかけないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
周りへ勘違いされないように!たしかにそれもありそうですね!
どうもありがとうございます!- 5月13日

はじめてのママリ🔰
異性と2人で話すことなくないですか?!
別に性別意識してるわけじゃなく、根本的思想に相違がある別の生き物なので私は避けちゃいます💦
習いごとでまさに同じ状況によくなりますが、相手パパも避けるし私も避けてほどよい距離感です😳
別の仲良し家族のパパは、緊張しちゃって…と最初に私に言ってきたのもあり2人きりでいても会話なく。
また別のご家族のパパは職場に女性ばかりだから気にしないタイプだとママ友が言ってました。
グイグイきます(笑)
女子同士みたいに2人きりで雑談できる男性のほうが少ない気がします。
-
はじめてのママリ🔰
○○ちゃんの父&□□ちゃんの母が、子どもの話題でざっくばらんに雑談、みたいな光景をよく見かける園なので、こちらもあまり異性として意識せずに会話していました。
意識する方は意識されるのですね。
どうもありがとうございます!- 5月13日
はじめてのママリ🔰
それも考えられますね!
どうもありがとうございます!