※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

「マウント」という言葉はあまり好きではないですが、最近ママリでいわば…

「マウント」という言葉はあまり好きではないですが、
最近ママリでいわば「義母大好きマウント」みたいな投稿やコメントをしてる人をちらほら見かける気がします。
例えば明らかに義母に会いにこられる頻度が高くて困ってる人に対して「うちはそれ以上に会っていて、買い物も一緒に行ったりします😊」とか回答していたり、
「うちの義母はいい人でよかった…」みたいな内容だったり。

義母がらみじゃなくても、悩んでる人がいるのにあえてそういうコメントする人って何なんだろう…みたいなのが増えてませんか💦
空気というか文脈が読めなくて無自覚でしてるのか、「私はあなたと違って上手いことやってますから」アピールをしてるのかどちらなのかなってシンプルに疑問です。

コメント

Sapi

分かります🥹
そこまで空気読めなそうだと上手くいってるのも
たまたま控えめな義母で義母が我慢してるんじゃない?とか
好かれてないこと気付いてないんじゃない?とか思う時あります🥹(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    Sapiさんが指摘されているような可能性、大いにあり得ますね(笑)💦
    ママリの性質上もちろんどんなことも正反対の状況の人がいるのはわかっていますし内容によってはそれぞれの立場で持ちうる悩みもあるのかもしれませんが、
    「うちはそういった悩みはゼロです😊」ってママリでわざわざアピールしなくても、心の中でとかリアルの仲良い人に言えば良くない?なんだか性格悪い人なのかなってモヤモヤしてしまいます😅

    • 3時間前
みにとまと

質問者が求めてないズレたコメントする人いますよね😅困っているからアドバイス求めてるのに、うちは大丈夫です悩んでないですーみたいな。
憶測ですが、とにかく言いたい、認められたいって思ってるんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    承認欲求ともまた違うんですかね💦
    たしかに想像してみると自分と同じ状況の困ってない人と話しても、共感はし合えても同じだから「すごいですね」とはならないですもんね…
    結構根深い心理を感じますね。

    • 3時間前
  • みにとまと

    みにとまと


    言って満足するタイプの承認欲求ですかね😅?あとはシンプルに困ってる人に自分は困ってないことを見せつけたいマウントですかね。
    子育てって孤独なので、とりあえず言いたいんだろうなーって思ってます。そのための「ママリ」なのだと思いますが、最近はちょっと治安が悪くなったきたと感じてます💧

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなんだか最近のママリはギスギスした雰囲気があるというか、変な人が増えた印象が強いです💦
    コロナ禍に物価高にここ何年かは世の中全体が閉塞感ただよう感じですし、世相が反映されているのかもしれないですね…😰

    • 54分前
  • みにとまと

    みにとまと


    そうですよね。変な人増えましたよね😅7歳娘を妊娠中から使ってますが、前はもっとたくさんコメントもらえたし皆さん優しかったです。
    世の中どんよりしてますもんね☁️それでも生きていかないといけないので、個人的には出来るだけ前向きに楽しくと思ってます。
    嫌なコメントされたらブロックするけど、それが追いつかないくらい嫌な人が目につきます。一時期は離れてました。最近はもう疲れてきたのできっぱり辞めようかなーとも思ってますが、抽選会で当てたいから細々続けてるのが現状です🤣

    • 18分前
びあち

私も最近マウントよくみるんですが
私のが~!と思ってアピールの為マウントとしてる人と
おっしゃってるような無自覚で悪気ないけどただ私は~うちは~と自分の話に全て持ってってしまうタイプの両方があるのかな思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    可能性としては両方とも考えられるんですね💦
    たまにそういうマウントめいた回答が1番はじめにつくと、以後全部同じようなズレた回答がついてるパターンとかも見るのでびっくりします😵

    • 3時間前
🌼

空気が読めないのは絶対にあると思います。

それと、自分のことをただ喋りたいだけなのかなと🥹質問者さんの立場なんて考えてないんだろうな〜喋って気持ちよくなってるんだろうな〜と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    特に義母関係だとひとの投稿に回答しているようで実はただ自分のことを吐き出したいだけっていう人、よく見かけます💦
    どっちが聞いてもらってるねんみたいな😅
    しゃべって気持ちよくなってるのを想像するとつい笑っちゃいました🤣

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

隙あらば自分語りの人いますよね🤣
まぁ海外にルーツのある人もいるようなので、文脈を読み取るのが難しい人はいるんだろうなと思いますが、そういう人はだいたい質問履歴見ると他でも空気読めない発言してるので性格なんでしょうね。
現実でもママ友とトラブってるんだろうなと思って見てます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦日本のような調和を重んじたり「空気を読む」といった概念がないような国で生まれ育った人だとそういうこまかな機微には悪気なくうとくなっちゃうこともありそうですね。
    わかります…マウントでなくともすっごく感じ悪い、冷たい回答してる人とか見ると実生活は大丈夫なのか、まがりなりにも?子を育てる親なんですよね?ってよけいなお世話なことを思っちゃいます😰

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近ひどいなと思って質問したことありますが、長年ママリにいる方曰く、やはりここ数年でマナーやモラルみたいなものが欠落してる人が増えたと言ってました。回答つかないことも増えたし、わけわからない人も増えて過疎ってきてるように感じます。こういうアプリは助かる部分も大いにあるので、もしなくなったらちょっと悲しいですけどね…

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります…ここ何年か使ってるレベルの私でさえ、使い始めの頃はすぐ回答がついて投稿者の方もちゃんと回答に返信をしたりして、どちらも丁寧なやりとりがあったのになーって思ってしまいます💦
    他の方へも返信させていただきましたが閉塞感ただよう世の中の雰囲気が反映されているのかもしれないですね😅

    • 49分前
はじめてのママリ🔰

それはシンプルにうざいし、承認欲求な気がします😂
そのような悩みに対してはスルーしますが、シンプルに義理母が嫌い、子供触らせたくない
という質問には、ガルガル期もあるかと思いますみたいな回答はした事あります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    私も「ガルガル期なのかも」って回答したことも、逆にしてもらったこともあります💡
    そういう回答は実体験からくる考えられる可能性のひとつとして参考になるのかなと私は感じますが、同じような経験をしたこともなければそれをのりこえる方法もない、むしろ真逆の経験をただコメントするだけって何のために…?って疑問に思ってました😵💦

    • 3時間前