※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maruママ
子育て・グッズ

小4の娘が居ます。4月から転入してきたお友達と仲良しになりましたがあ…

小4の娘が居ます。
4月から転入してきたお友達と仲良しになりましたが
ある日その子のたった一言の言葉で傷ついてしまい、、
朝になると学校に行きたくないと
泣いてしまいます。
今は一緒に教室まで行っていますが教室の前に行くと一気に不安になるのか涙がこぼれてしまい、、
廊下に机を置いていただき、そこで気持ちを落ち着かせる方法で頑張っています。

もちろん、先生にも相談し、相手にも謝罪をしてもらったのですが、、
本人は心に巻きついて離れないと悩んでいるようです。

どうしたら良いのかわからず、私も悩んでいます。

時間が解決してくれるのか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉の傷ってなかなか癒えるの難しいですよね。私も高校生の時に友達からからかわれて言われたことが大人になっても引きずっていたりしました。

今は娘さん、つけられたばかりの傷がまだ塞がりきらずに辛い時期だと思います。なのでお母さんもつらいですが気持ちが落ち着くまでは寄り添って、時間をかけて乗り越えるしかないのかなと思います🥲

  • Maruママ

    Maruママ

    そうですよね、、
    もちろん全力で寄り添い、私はあなたの味方だよが伝われば良いなと思っているのですが、毎日毎日同じことの繰り返しで何がそんなに嫌だったのか回答を求めてしまって😢

    送り届けた後、毎回1人で反省しています😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さんの気持ちに寄り添って味方であることは大事ですが、お母さんはあくまでも家で娘さんをお帰り✨って温かく迎える存在で、学校の廊下で気持ちを落ち着かせるのとかは先生にお願いしてはだめでしょうか?
    お母さんは何かマスコットやお守りを持たせて、学校でも守ってくれるよとおまじない的な言葉をかけて送り出す。
    学校の中までお母さんが付いていくのは娘さんにとってもなかなか離れがたくなるでしょうし、お母さんも毎日精神的に負担になるのかと思います💦

    • 6時間前