※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1、音読について息子はまだ文章をスラスラ読めません。初めて読む文章…

小1、音読について

息子はまだ文章をスラスラ読めません。
初めて読む文章は一文字ずつ読んでいきます。
なので音読の宿題をちゃんとしたいな、と思っているのですが😭

指定された場所を読むのに、今まで授業中にやっている内容なので全ての文章を覚えてしまっています。
なので文字を読まなくても、暗記しているものを言葉に出してしまっている感じです。

暗記したものを言うんじゃなくて、読むんだよ!一文字一文字読んでいくんだよ!と言っても、

最初は一文字一文字よんでいっても、途中から「もう覚えちゃってるから無理だよ!!」と息子も半泣き……
他の文章を隠してみたりしても、「頭の中で音が出てきちゃう、読めない!」と半泣き……


5月から始まった音読の宿題なのですが、、、
どうしたらよいのでしょうか…
親のチェック項目も「ちゃんと読めたか、スラスラ読めたか」などいろいろありますが、、、スラスラ読めてる風なだけで、実際違うしな…とか💦

ある程度長文の物語とかになれば、覚えられないと思いますが、、音読の予定表を見ると、これからも教科書1ページくらいの文章が続くようです😭

コメント

ママリ

同じ小1です!
音読する宿題のページ決まってるんですね!それはそれでもう覚えてしまってるのは仕方ないので、宿題+やったことない文章を読ませるとかではダメですか?🤔
こくごの教科書をやったことないページを読ませたり、簡単な絵本を1冊読ませたり、普通の絵本なら1.2ページからずつ読ませたりなど。
声に出して読ませて文字に触れさせるようにするだけで自然にすらすら読めるようになるのではないかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    1ヶ月の音読の予定がもう決められていました💦そして4月に授業していた内容を復習?していくスタイルらしく、、何度も授業で読んでいるので覚えてしまったようです💦
    もう宿題はある程度読むだけで、他に読んだことのないものを声に出して読むようにすれば大丈夫ですかね…😭

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    ひらがな自体は読めているわけですしスラスラ読めるようになると思いますよ☺️宿題で出された音読+他の音読でで大丈夫と思います☺️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    いやならない程度に、教科書以外の音読もやってみようと思います!!

    • 6時間前