※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園に入園してイヤイヤが多くなりました😭ちょっとしたことで泣き真似…

幼稚園に入園してイヤイヤが多くなりました😭
ちょっとしたことで泣き真似をしたり、すぐ嫌!と言ったり…
園では嫌なことがあると自分の手を噛んだりします😭

幼稚園は嫌がらず通っています。3月までは違う所に通っていたので環境の変化などのストレスがあるんだとは思いますが、先生も関わり方を模索中らしく、迷惑をかけているのでは…と考えてしまいます🥲

自傷行為?手を噛む行為をやめさせたいんですが、無理にやめさせるのは逆効果でしょうか??
家ではやらないので嫌なことあったら手を噛むんじゃなくて先生に言いなよ、手痛くなるよ、としか言えません🥺

同じような経験した方いませんか??
見守ることしかできないんでしょうか??

コメント

メル

嫌なことがあった時に、お友達や周りの物にあたらず、自分でなんとかしようとしてるあたりとても賢いお子さんなんだろうなー!と、思いました。
言葉はどの程度出ていますか?
言葉はペラペラだけど、先生に言うのが恥ずかしくてなかなか助けてって言えないかんじですかね??
嫌なことって具体的にはどんなことかわかりますか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    賢いだなんて…ありがとうございます😭泣
    言葉は出るのが遅く、3月までは1年半療育に通っていました🥲今は日常生活に支障がないくらいになってますが、まだ伝えるのが難しいところがあったり、時系列がぐちゃぐちゃだったりします🥲恥ずかしいとかは多分ないと思います…
    先生が言うには、自由時間→片付けなど好きなことをやめる時にイヤ!となったりするみたいです😰
    家でもそんな感じですが切り替えは早いのであまり悩んでませんでした💦

    • 11時間前
  • メル

    メル

    なるほどですね!
    家だと、ある程度遊んでから片付けになったり、自分でしっかり遊びを堪能できるんだと思うんですけど、園だと使いたいおもちゃを他の子が使っていて違う物で我慢していたり、順番待ちしててようやく自分も使えたと思ったらお片付けになったり、そもそも遊びを楽しんでいても周りが気になって集中できなかったりするので、慣れるまでは遊びを堪能できない子もいます。
    その状態でお片付けとなるから、イヤ!ってなるのかもですね!

    それか、一斉活動(製作とかみんなでするゲームとか)が苦手なのかもですけどどうでしょうか?
    片付けた後に苦手なことが待ってると知ってるからイヤイヤしてるのかも?とも考えられます。

    どちらにしても、集団生活に慣れてきたらだんだん落ち着いてくるとは思います!
    とりあえず、自傷行為が心配ですよね!!
    ママの大事な◯◯ちゃんのおてて痛い痛いになるのママ悲しいよ〜 と伝えつつ、行き場のない気持ちの吐き出し方法を決めてあげないとなかなか辞められないかなと思うので、噛みたくなったら「イーッてなるから抱っこしてて」と先生に言うようにするとか、他の言葉でもいいので具体的にこうするといいよってことを教えてみるのもありかなと思います(先生に言いなだけだと、何て言っていいかわからないかもしれません。←イヤ!とは言えてるなら、イヤだって言ってるのに先生わかってくれない💦それ以外になんて言ったらいいの?って思ってるのかもです)

    • 7時間前