
保育園の送り迎えの時に停めていた駐輪場(1日100円)があるのですが、…
保育園の送り迎えの時に停めていた駐輪場(1日100円)があるのですが、最近になって自転車がすごく増えています。
急に増えた理由がよくわかりませんが、変わったことといえば隣にあって駅から気持ち近いようなところで1日150円、月極は3000円→2500円に値下げされていました。
今使っている駐輪場は私は子どもが乗れる電動自転車に乗っているので高さが高い方と低い方があって、幅が広いので低い方でないと隣の自転車と当たって停められません。
はじめは月極のところに止めようと思ってて自転車入れようと思ったらタイヤを入れるレールが細いものしかないので
無理だと言われました。無料はあるけど高架下にあって鳩の
フンが落ちてくるし、倒されていることもありました。普通の自転車より大きいから邪魔になるのか勝手に移動させられてフンだらけの放置自転車の横に入れられているような
嫌がらせもあります。
自転車に傷がついたり、フンがおちたりするのも嫌だし
カバーをつけようか迷ったのですが、毎日朝からそんな時間もなくて困っています。
もう停める場所がなくなってきていて、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

えくぼ
レールが細いものしかないというのは実際に停められるかどうか試したのでしょうか?試すまでもなく無理な細さなのでしょうか
普通の自転車とそんなに違いますかね‥私もマンションのレールタイプの駐輪場に子乗せ電動自転車を停めてますが、停められてますし他の自転車もレールの細さは同じです
試して停められるなら月極のところに停めます
停められない、他に駐輪場がないなら面倒ですがカバーをします
はじめてのママリ🔰
実際に自転車持って行ったけどタイヤが擦れてダメになってしまう可能性があるのと、細すぎてそもそも入らなかったんです。😢
えくぼ
そうなんですね
かなり細いレールなのですね🤔
本当は月極で借りたいけどレールには停められないから平置きできる場所で月極ので契約できないか相談してみるのはどうでしょう
不可なら他の駐輪場を探すか、カバーをかけるしかないのかなと思いますが‥