※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳になったばかりの女の子がおります。娘の言葉について相談です。娘は…

4歳になったばかりの女の子がおります。
娘の言葉について相談です。

娘はさ行が
言えません💦

例えば
あのさー ⇒ あのたー
さんてさん ⇒ たんたたん
おしゃべりしないで⇒ おたべりちないで

のような感じ。

言っていることは分かりますが…
三歳児健診の時に、
年長まで治らなければ言葉の教室に行きましょうと
言われてます。

時々、
あれ?さ、言えてる?って時もあるんですが、
基本的にさ行がた行になります。

今年年少さんになり、
いつ頃から言葉の教室に通うべきか悩んでいます。

お姉ちゃんが2個上にいますが、
言葉で、指摘されたことがなく…
言葉の教室という単語も初めて聞き、
いつ頃から通うべきなのか分からず💦
同じようなお子様育てられた方、
教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢一緒で、うちの子もそんな感じです😭
3歳児健診で相談し入学までになおらなければ〜って話があり、とりあえず1年様子見してましたが全然です😂
先日幼稚園の面談でこちらから話題に出し、先生も気になってました〜って感じでした💦
先生としては年長になる前にどこかに繋げたい方針のようで、とりあえず4歳児検診お願いしようかなと思ってます!
そこから言葉の教室とか繋げてくれるかなと思いまして✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに2個上の姉(我が家もいます笑)の時は全く気にならず…というのも同じです!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共通点多く嬉しいです😭♡
    やはり気になりますよね😞
    年長待たずともことばの教室に通わせてもいいのかなーって…思ってきていて😅

    • 4時間前
arc

うちの次女もさ行言えなかったです。
たんたたんになってたの、一緒です!
でも気付いたら治ってましたよ👍

うちは逆で長女が言葉が遅くて3歳半で単語ちょこっとのみで、自治体の言語聴覚士と訓練したり、耳鼻科の小児言語外来に通ったりしてました。
その時に聞いたのが、
ら行の取得が1番遅くて、6歳頃までに。
か、さ行も4歳半から5歳頃に習得するらしいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たんたたん可愛いんですけどね♡
    三歳児健診まで、可愛い可愛いと思ってたのに保健師さんに指摘されて…
    落ち込みました😨
    自然と治りましたか?
    親が言い方直したりしましたか?😞

    • 1時間前
  • arc

    arc

    特に直してもないです😌
    5歳くらいまで様子みてもいいと思います。
    訓練するにしても早すぎても良くないと聞きましたよ👂

    • 1時間前
boys mama⸜❤︎⸝‍

全く同じ状況で3歳半検診の時に言われて、このあいだ言語聴覚士さんと面談受けてきました😊
本人が気にしてない、保育園でもゆっくり話すと友達や先生にも伝わっていて困ってないみたいなので様子見になりました😊

ママリ

全然そのままでいいと思います!大人までそのままの人は居ないし😅
うちの娘も5歳くらいまで、さ行苦手で、

しゅべりだいとか言ってました(笑)かわいかったので気にしたことなかったです😅

はじめてのママリ🔰

可愛いですね😍小学生までには治ると聞きます