※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご飯ひとくち、ふたくち食べてスプーン投げ出したのでごはん即終了。ス…

ご飯ひとくち、ふたくち食べてスプーン投げ出したのでごはん即終了。
スプーン投げたら終了、食べ物投げたら終了、というふうにしていますが、ごはんの時間がわかるようになるのにはどれくらいかかるのでしょうか??

コメント

noripi111

ご飯の時間ってわかってても、食べないことありますよ😭
気分でとか、そもそもご飯を食べるのが好きじゃないとかあれば、拒否するかもです💦
スプーン投げるはなかったですが、息子は未だにご飯の時間は得意じゃないです💦
娘も気分や、味でムラがあり、昨日も旦那の作ったソーメンチャンプルー(美味しいとは言えなかった🥺)を半分食べて、ご馳走様しました🫠
1口くらいでご馳走様の日もあります。
その繰り返しで、食べないと後で自分が辛くなるって思わせないとなって思ってるので、無理に食べさせてません😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりその子その子ですね😅
    食べなかったらお腹が空く、とわかるようになれば食べるようになるはずですよね💦
    私も前までは無理矢理食べさせてたんですが、今は無理矢理食べさせてません🤣
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
よち

まだご飯と思っても遊ぶ方に走ってしまう月齢、なんならいけないことだとわかるようでわかってない月齢で、スプーン投げたら、食べ物投げたら終了してたらまともにご飯食べられないですよ😅
食べさせてもイヤイヤされるなら終了でいいかと思います💦
2歳くらいにはダメなこといい事の区別が少しわかります。その頃までは投げようとしたら口に入れるように「あむっ!お口にアーン、もぐもぐするよー」など投げる前に声かけていって様子見でいいのでは?と🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は投げる=食べさせてもイヤイヤなので無理矢理食べさせないことにしてます💦
    少しずつは今は食べる時、ちゃんと食べる、とは分かっているような気がします。
    声かけは本当に大事ですよね!根気よく声かけしていくことにします!
    ありがとうございます😊

    • 1時間前