
コメント

はじめてのママリ🔰
10歳の長男は知的伴う自閉症です。
長男も癇癪は治らないです🤣
酷くなってますよ。
それに加えて4年生からは(〇ね、〇ろす、きえろ)とか言動も酷くなってます。
療育通ったからって成果出てるとは思えないですね…
小学校入ったらいい意味でも悪い意味でも刺激貰ってきます…

のの
療育は数ヶ月なら分からないです😅
長い目で付き合っていくしかないのと、療育行くだけでは治らないのでそれを自宅や保育園もしくは幼稚園でもやり方を同じようにしていくことも大切かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
保育園の園長先生に療育が合ってる子はすぐ変わるって言われて、、
合ってないのかなと思ってしまいました- 3時間前
-
のの
合う合わないは子供さんの性格もありますし…💦
元々順応性がある子だと早いと思いますが…。
うちの子も療育通ってますが、やはり療育通うだけだと変わらないです。自宅でも出来ることはしてみたりとか、話しかけ方とかでも変わるかなと思います。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
ちょっと質問の答えと違うのですが、癇癪なら亜鉛を摂取させると落ち着いてきますよ‼︎

バナナ🔰
療育は数ヶ月で変化がある子もいれば、数年かけて変化が出てくる子もいるので何とも言えないですね。
癇癪の原因や落ち着きのなさとなる原因に対してどう対応していくか、が大切なのでもしそこを支援員さんが理解して支援してなければ合わないという事もありますし、お子さんが特性としてそこが強ければ時間がかかる場合もあります。
療育は通うだけでは意味がないので、お子さんの周りの環境(家庭や園)を整えてあげたり対応を統一してあげる事も大事ですし、周りの理解も大事ですね。
息子(ASDとAD/HD)は3歳半くらいから個別療育と小集団療育、病院でのリハビリと通ってましたが、卒所の時に個別療育の先生に「最初は座ってられるようになるのか心配だったけど、今これだけ出来るようになってよかったよー!頑張ったね!」と言ってもらえました。
でも学校だと座れて15分です笑
今は放デイ+リハビリ継続で頑張ってます。まだまだこれからだな〜って感じですね笑

ママリ🔰
通った瞬間たちまち変わるってことはないかと思いますが、合う合わないもあるので違う所も見学に行ってみるのはどうかなと思いました🤔
1箇所合わないところがあって荒れがちになった事があります。
はじめてのママリ🔰
これ以上酷くなられたらしんどいです😇😇笑
やっぱりすぐには変わらないんですね
はじめてのママリ🔰
本当に何度施設に入れようかって考えたかってくらい手に負えないですね。
小さい頃は本当可愛かったんですけどね。