
産後の入院中、姑から母乳についての厳しい言葉を受け、精神的に辛い思いをしました。共働きの私たちに対する義母の期待について疑問を感じています。どう思われますか?
産後の入院中に、姑からおっぱいはでてる?とか聞かれて
当時まだ帝王切開して2日目で、輸血一歩手前くらいの出血もしてて、母乳は出ませんでした。
出血多量のことは言わず、母乳はまだ出ないんですと伝えたら、少し怒ったようなモヤモヤした顔をされました。
退院後も、残念そうに「おっぱい出なかったんだね」と繰り返し言われて...
「吸わせないと出ないんだよ?」と、私の努力不足かのようにも言われました。
夫から義母へミルクのメリットも伝えてくれたのか、
夫の話は聞き入れてたようですが、それでも夫のいない場だとこんな感じでした。
挙句、「私(姑)のときは、母乳だけだったから」とどうでもいいことを言われ...
最低だと思いませんか?
もちろんこれに限った話ではなく、他にも山ほどあります。
うちは共働きなのでもう完全にミルクをあげていますが、
義母世代の人だと、今の時代は共働きだけどちゃんと孫は産んで、母乳で育ててほしいってことまで認めるのでしょうか?
うちが授かったのはたまたま女の子でしたが、娘に対してそんな要求一切しないだろうし、
逆にお嫁さん(他人様の娘さん)なら、実の娘以上に言わないと思います。
皆さんだったらどうですか?
- ママリ
コメント

ママリ
はい、スルーでOKです🙆♀️
入院中に来られるだけでもストレスなのに、体調の労いもなくすっ飛ばして授乳のこと話すなんて、、、
母乳で育てた私は偉い!とでも思ってるのでしょうか?
それぞれの事情があって完母の人もいれば、混合やミルクの人もいます。
母乳育児しかされてなかったからこそ、ミルクを使うのには違和感があるのだと思いますが、それを相手に伝えるのはなんだかなぁと思ってしまいます。
産後はただでさえ、夫にもガルガルしてしまうのに義母となれば数倍ガルガルしてしまいますよね…
距離置きましょう🙋♀️

A
余計なお世話すぎますね。
母乳なのかミルクなのか聞かれるだけでもいやです!うちの義両親は聞いてこなかったですが実父に聞かれて本当にイラッとしました。
母乳でもミルクでも立派に育ちますし、完母だから偉いとでも思ってるんでしょうか。
むかつきますね!
-
ママリ
本当そうです!
普通は聞かないし、聞いたところでどうするのよって話です。
実父に聞かれたら嫌ですよね。
親だからいいとか、そういう事でもないような気がします...
30年以上昔の母乳育児を自慢されても、夫も義兄もアレルギー体質で
義兄なんかは辛いアトピーで、夫はど偏食で幼少期〜若い頃ずーっとガリガリだったらしいので
別にどっちだろうが関係ないだろって思ってますw(もちろん義母の育児が悪かったとも思っていません)- 5月12日

ひぃ
私も帝王切開で子どもたちを産んだのですが義母はやはり同じことを言ってきました。
でも共働きだし、完全ミルクでいいと思ってはいはい〜って流しました。
完ミの利点とかありますしね☺️
保育園に預けやすいし!と私は自分にも言い聞かせて気にしないようにしてました!
-
ママリ
酷いしモヤモヤしますね!
体質にもよりますが、そんなすぐ出る訳ないのに...
ただでさえ妊娠中から大きいお腹抱えて仕事して、出産に初めての育児にって大変なのに、放っておいてほしいですよね。
うちもミルクですが、本当に助かってます🍼- 5月12日
-
ひぃ
昔と今は違うことと、ミルクだって変わってきていて栄養もあること、ちゃんと理解してる?なんならミルク指導みたいなの聞いてきたら??って私は思ってました🫣
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
年配の方は凄い聞いてきますよ。
普通の神経の人は聞いてこないか、もしくはめちゃめちゃ気を使って遠回しに言ってくれます。
子育て中の人と話すなら普通なんですけどね。身体のことだし聞かれたくないという気持ちもあると思います。
相手の性格も分からないくせに面と向かって自分が正しいと言わんばかりに聞いてくる人は無神経です。
私も入院中、産後数時間で義母から「赤ちゃんおっぱい飲んでる?」と聞かれましたが
そもそも産んで数時間で出るとも限らないし、まだ出る体質なのかも分からないのにとてもイライラしました
子供を産んだ経験があるのにそういう発言は本当にデリカシーが無いです。
周りにも出ない人やミルクの人もいただろうに。
子供がいない人ですら結構配慮してくれます。
何言っても分かってくれないのでスルーでいいですよ
-
ママリ
聞いてくるだけならまだしも(それでも嫌ですが)
母乳が出ないことを残念そうにされたり、何回か夫にまで聞いたりしていたそうなので、母乳じゃないとっていう圧を感じてそれがすごく不愉快でした😞
そこまでいけば、世代の違いだけでは済まされないだろうと...
デリカシーない人いますよね。
私自身は人が母乳かミルクかなんて気にしたことないし、聞かれたら嫌だろうと思ってなにも言わないのが常識だと思ってました。- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も気にした事がなかったですし、否定するなんて有り得ないです
私はミルクだと答えたら直接目の前で「混合にすればいいのに。」とまで言われた事があります
無神経に聞いてくるのってそういう人達なんですよ- 5月20日
ママリ
本当にこういう人って居るんだなーと思いました!
うちの実母は私の心配ばかりで一切そんな話しないのに、義母は母乳母乳って...(夫にも何度か聞いてたみたいです)
入院中も行くのが当たり前だと思ってるのか、出産前も「どこの病院?予定日は?いいよ、行けるよ」と言い出して...
まずは体調のこと心配してほしかったです。
ママリ
きっとこれからも事あるごとに「私のときは、昔は…」など自分の育児物語を語ってくるでしょう。
もちろんスルーor無視でいいです。
赤ちゃんはママリさんと旦那さんのお子さんです。健康に育っているのであればそれでいいんです。義母が口出す権利は全くないです。
きっと義母はすごいですねーとかそう言うのが欲しいのだと思いますが放置でいきましょう。
そんな人の話も聞かず、体調も労わらず、自分の話ばっかり聞いて欲しいというのはおかしな話です。
本当にお疲れ様です。
ママリ
ありがとうございます😊
夫の幼少期の話は知りたいですが、
義母の母乳がどうとかほんと興味なさすぎて、、
なんなら歳の近いママ友同士でさえそんな話興味ないし、わざわざ言わないのにって感じです💦
(嫌味じゃなければ、人がミルクとか完母くらいの話はなんとも思わないのですが)
凄いですね〜と言うまでもないくらい、どうでもよかったです😇
うちの両親もいる前でも言われたのですが、私は正直またか...と呆れたし
両親も義父も夫も苦笑いで凍りついていました。
こちらが何話しても義母自身の話をされるので、そういう人なのかもしれません。