※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもが園で怪我をした件について、押された可能性があることを担任に報告すべきか相談したいです。危険行為についての指導もお願いしたいと思っています。

園での怪我について相談させて下さい。長文です。

今日子どもが雲梯から落ちて怪我をしました。顔面から着地したようで、鼻に擦り傷と下唇の内側に歯が当たったようで皮が剥けてかなり出血したようです。今は唇が腫れています。

そのとき園庭に居た先生からは雲梯の始まりにある足場からうちの子がジャンプをして、3番目の雲底を掴もうとした結果、掴み損ねて顔面から落ちたと説明されました。目撃者は先生含め1人もいないそうです。

帰宅後に子どもが状況をジェスチャー付きで話し出し(5歳ですが自閉症で言葉が上手じゃないです)よくよく聞くと元々うちの子は3番目の雲梯にぶら下がっていて、後ろの足場に誰かが登って来たと思ったらジャンプして勢いよく背中を突き飛ばされ、顔面から落ちたそうです。

子どもは後ろを向いた状態で誰かは見えずでしたが、誰かに押されたと先生に言うと、先生は園庭ににいた数名に誰か押したのか確認はしてくれたものの、誰も押していないと言うし、目撃者がいないので結局勝手に落ちたことにされたと言っていました。

無闇に嘘をつく子ではないので、きっと押されたのは本当なんだと思っています。自分のタイミングで足場からジャンプして雲梯を掴み損ねただけにしては、受け身が取れていないし、突然勢いよく押されたことで手をつけなかったと思う方が怪我の具合から言っても自然だと思っています。

同じクラスにいつも人を突き飛ばしてトラブルになっている子が1人いて、子どもが言うには今日もその子は手当たり次第お友達を突き飛ばしていたそうです。うちの子が落ちたときにもそばに居たけど、うちの子が誰かに押されたと言ったら、その子から「自分で勝手に落ちたんじゃん!」と言われたらしいです。目撃者がいないのに何で勝手に落ちたと分かるんだ?と思ってしまって…

実際のところはその子かどうかは分からないので、もちろん名前は出さないですが、勝手に落ちたのではなく、誰かに押されて落ちてしまったことは担任に報告しても良いでしょうか。担任は一応怪我をしたことはその場に居合わせた先生から聞いて知っているみたいですが、押されたとは思っていません。

あとは危険行為なので、雲梯につかまっている人を絶対に押してはいけないとクラスで一度お話してもらえないか…など、相談しても良いと思いますか?うちの子も含め、危険なことを理解していないとまた誰かが悪気はなくとも同じようなことを繰り返すかもしれないので…

これは正直な気持ちですが、うちの子は押されたと言っているのに信じてもらえず、しかも言語発達遅滞のため上手く説明もできないから“勝手に落ちた”ことにされたのも悔しくて😓

担任に犯人探しをしてほしいのではなくて、事実は知っていて欲しいという気持ちです。

モンペと思われますかね…😓
長々と失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

最後の、犯人探しをしてほしいのでは〜
ってところを強調しつつ、相談してもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    犯人云々の話は絶対にしないように気を付けます。ありがとうございます。

    • 5月12日
こっこ

保育園で働いてました!
書かれている通りのことを話されても全然モンペとは思わないです✨
むしろ黙っている方が心配が溜まって、不信感に繋がったりすると思うので相談したらいいのではないかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生からのご意見大変参考になります。

    確かに私の性格的にも不信感に繋がると思います…明日先生の時間があれば相談しようと思います。

    ありがとうございます✨

    • 5月12日
るる

お母さん、偉いですね、見習いたい

主張すべきだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    角が立たないように気を付けてお話しようと思います。

    ありがとうございます。

    • 5月12日
エヌ

安全上、再犯防止のために伝えていいと思います!これくらいではモンペになりませんよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言い方に気を付けて伝えたいと思います。モンペじゃないと言って頂けて勇気が出ました。ありがとうございます✨

    • 5月12日
deleted user

え、そんなの絶対に園に言います😔
きちんと調べてもらうなり、注意喚起や今後の対策などきちんとしてもらいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心強いお言葉ありがとうございます。

    うちの子は自閉症なので、他のお子さんより手がかかることもあるし、なんとなくいつもお世話になっているのに言って良いものか…と悩んでいました。

    子どもが話してくれた通りに伝えてみます。

    ありがとうございます✨

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    自閉症だから、
    お世話になってるから、
    それで我慢するのは違います😣
    実際お子さん怪我されてるわけですし、誰にとかじゃなく他の園児にされたと本人言ってるのであれば、もう一度子どもたち全体に危険な行動をきちんと伝えてもらって再発防止に努めてもらう必要あります😣

    お子さんありのままを伝えてくれてるはずなので、そのまま伝えていいと思います😊
    お子さんが安心して通えるようになるといいですね✨

    • 5月13日
ママリ

お子さんが伝えてくれたことや、はじめてのママリ🔰さんが心配していることをそのまま先生に話したほうがいいと思います。子どもの言うことなのでどこまで本当かは分からないのですが、無闇に嘘をつくとも思えなくて…と正直に話して大丈夫だと思います。全然モンペじゃないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    子どもを信じたいがあまり、わざわざ担任に言うのはモンペと捉えられるかと思いましたが、皆さん伝えた方が良いと言って下さってホッとしています。

    「子どもが言うことなので…」そのまま使わせて頂きます。

    相談して良かったです。
    ありがとうございます✨

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

証拠がないので事実、犯人って言うと問題あるかもです。

自閉症だから◯◯が遅いも通用しないと思います。


集団生活している以上、各々何かしらあるので
引き続きよろしくお願いします!ってお願いするしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    犯人探しをしてほしい訳では無いと書いていますが、最後まで読んで頂けてますか?

    また、自閉症で言葉が遅いことが通用しないとはどういう意味で仰っていますか?通用するとかしないではなく、事実として言葉が遅いのでうちの子の説明が伝わりにくかったというお話です。園生活ではある程度の合理的配慮はしっかりして頂いています。

    集団生活する上で、今回のことが怪我につながる危険行為だということをクラス全員で認識できるよう、先生からクラスにお話をして頂きたいと伝えるつもりです☺️

    • 5月13日