
育休から復帰後の引き継ぎが進まず、派遣さんが有給消化以外の計画を持っていないことに戸惑っています。引き継ぎは通常どのように進めるべきでしょうか。
金曜日に育休から復帰して、代理で入ってくれていた派遣さんから引き継ぎを受ける予定です。
金曜日はパソコンの設定や手続きで終わり、派遣さんからは有給が7日残っているので使い切りたいと打診がありました。
私もすでに今月2回休む予定があり、引き継ぎは実質6日で終わらせることになります。
が、一向に引き継ぎが始まらない…?
と思っていたら、渡した仕事をそのまま返すだけなので、いつ返したらいいですか?と聞かれてしまいました😥
相談には乗るつもりでいましたが、まさか有給消化以外は一切何の計画も立っていないとは思っておらず戸惑っています…
1年休んでいたし軽く説明とか、どの業務をいつ返すかとか、引き継ぎをする方が決めることではないんでしょうか…?
育休復帰の引き継ぎってこんなものですか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

mama
派遣さんだからではないですか💦😓?
向こうからしたら会社に言われた通り、産休入るときに引き継ぎ終わったら返すだけ。となってるからそういってるだけで派遣さんに実質権限がないこともあり、派遣さんも他の社員さんに【そもそもはじめてのママリさんがやってから大丈夫だよ~】なんてような事言われてればそれ以上の事を決める事もしないし、できないと思います💦
はじめてのママリ
そういうものですかね💦
私も数年前までは派遣で、その時は引き継ぎ計画を立てて、変更点があればマニュアルの書き換えをして、と準備をしていたので、丸投げすぎて衝撃でした…
明日から気持ち切り替えて返してもらおうと思います😥