※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で午前と午後に服を着替えさせる理由は何でしょうか。洗濯物が増え、着替えが大変です。

保育園で汚れたら着替えってわかるのですが
汚れてもないのに午前と午後で服着替えさせるのって
なんでなんですか?😭
洗濯物もすごく増えるし服にちょっとご飯がついただけで
着替えさせられ、予備で三着は持ってきてと言われ
服があってもあっても足りないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

午前中は外遊びや室内遊びで汗をかくので、寝る前に全員お着替えしています!

はじめてのママリ🔰

お昼寝で汗かくから、じゃないでしょうか?🤔

お昼寝着?パジャマ?を持ってくるよう言われてる保育園もあると聞きます!

はじめてのママリ🔰

お外に出てないですかね?
勤務先の保育園ではお外に出たら汚れてなくても着替えます。
ちょっとのご飯でも着替えてるかなぁ…。

ママリ

昼寝前に変えるのなら、
沢山遊んでお友だちや外などのホコリや菌が付着したまま布団に入ることを避けるため
(布団って1週間毎日使うので)

昼寝後に変えるのなら、
お昼寝中に汗をかく、または生活の切り替わりでメリハリをつける(気持ちを切替える)ため

かなと思います😌
あとは、ちょっと汚れただけでも、服が汚れたまま過ごしてる!昼寝した!帰された!みたいなクレームを言う人も一定数いるからですかね😇

はじめてのママリ🔰

砂場で遊んでたら、目には見えないけどやっぱり汚れてますし、1歳なら定期的に着替えは必要かと思います✨予備で3着は見学行ったところも通ってるところもだいたいそんな感じでしたよ!

ゆき

昼寝前に着替えないと、お布団がよごれちゃうからだと思います😌

はじめてのママリ🔰


お外で遊んでたことを記憶から消してました😂
そういうことですね!!!😭
頑張って稼いでたくさん服買います😭😭笑
みなさんありがとうございました!!🙇🏽