
相談です自分の家の向かいの家の人達に凄く悩んでいます。その人達は私…
相談です
自分の家の向かいの家の人達に凄く悩んでいます。
その人達は私達が今の家に住み始めてから2年後くらいに越してきて家を建てました。越してきてからそんなに付き合いはないのですが何度か敷地内に子供が入ってきます。買ったばかりのシャボン玉の機会で子供達と遊んでいたら貸してと取られ落とされその日のうちに壊されたり、敷地内に入ってきて、家の中を覗かれ(いつもこんなにぐちゃぐちゃなのー?)と言われてしまいました。まぁ子供3人におもちゃを出され片付ける気力がなかった時に見られました。その時に家に戻った方がいいよーと言い、その子供はササーと立ち去りました。向かいの家には駐車場に親がいたみたいなんですがダメだよと言い聞かせる感じは全くなく、今日の朝も向さんがちょうど登園前で支度をしてる時に、ウチも子供ふたりを病院に連れていくところで出くわしてしまい、やだなーと思っていたらグイグイ敷地内に入ってきて玄関の中をジロジロ見てこようとしたのでドアで隠してる時に、旦那さんに人の家入ってきちゃダメだよーと言ってもらいました。その時に駐車場に母親がいたはずなんですがごめんなさいなどがなかったので、ホントにガッカリしています。他にもフェンスに干してある傘がとれて近所を転がっていたり、おもちゃが飛ばされて転がっていたり、、、車に当たったらとか考えるとほんとに鬱です。傘はまえに飛ばされていました。ウチと向かいの家には道路があります車もまぁーまぁー通ります。親はもっと注意はしないのかなと不思議なのですが、、、。
そんなに怒ることではないと思うし怒りたくもないですが。
我慢するしかないのでしょうか、、
- ひろ(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
はっきり嫌なことは伝える勇気もだいじだとおもいますよ、、

COCOA
人の家に勝手に入っちゃ駄目だよ、と、親に聞こえる様に言って、意思表示した方が良いと思います。
謝りはしないかもですが、あそこの家の人は入ったら怒る人なんだなって認識になって、入るなと子供に注意する可能性はあると思います、何も言わないままだと、あの家はあの程度なら怒られないって事で絶対注意しないと思います。

🌼
結構きつめに言った方がいいと思います💦
うちも小学生ですが、人の敷地にボール取りに来たり、外壁にボール当てられたりしていて、当初はやんわり言ってましたが、そういうことする子供の時点で少し注意しただけではやめません。
そういう家庭は親も親なら子も子なので、もう子供にすごいキツイ口調言うようになりました。あの家は怖いと思わせていた方がいいと思います。あちらが間違ったことをしているので、堂々としていたらいいと思います😌
コメント