
コメント

月見大福
私もそんな感じで無理って思ったけど、まず何でもいいから就労証明書書いてくれるところで探して、在宅の仕事で働き始めてとりあえず学童入れました!
それからしっかり働けそうなところを探して、今のパートにたどり着きました。
まず学童いれないとムリだなと思いました💧

ママリ
上の子は学童に入れる、下の子は預かり保育申し込んだら働けませんか?
-
はじめてのママリ🔰
どちらも入れると高くて😣
がっつり働くならそうしてますが、週3、4時間程度からのスタートと思ってまして😭
そうすると学童と預かり代でお金が消えていきそうです😭
コメントありがとうございました😊- 19分前

yu
うちは実家が近いので長期休みは日数減らしてお願いしてますが、普段は下校時刻に合わせて働いてます!
以前の職場では長期休みは丸々お休みの人もいましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
うちは実家も義実家も頼れないのでほぼ休みにしてもらわないと預け先がないですね😭
気になった所面接してみて不採用覚悟で長期休みの件も話そうと思います。
コメントありがとうございました☺️- 21分前

ちぃ
パートなのか正社員なのか、どの程度働きたいかによると思いますが…よほど田舎とかでなければ職種絞ればあるとは思います。
パートなら大手のチェーン系飲食(長期休暇は大学生のシフトが増えるので休みやすい)とか、倉庫のピッキングとか🤔
わたしもブランク8年、学童なし下の子幼稚園の頃にパート探して、今現在も子どもたちが学校に行ってる間だけ衣料品系の物流の仕事してます。
-
はじめてのママリ🔰
子どもたちが2人同時に新しい環境になったので、行く時帰宅後は家に居たいのとブランクがあるので週3、4時間程度からスタートしたくて…。
そうなんですね☺️
飲食店とか結構良い感じそうですね!それか倉庫🙂↕️
参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございました😊- 24分前

ママリ
私の周りは学童なし、幼稚園の預かりもなしで働いてるママさん多いです!私もそのうち働くんですけど、学童や預かりはなしで働くことしか考えてません。
働いてるのは飲食店やショッピングモール内のテナントなどが多いです!学生が多くて休日は学生がシフトに入ってくれるところだったり、給食センターなどそもそも学校が休みの日は稼働してない事業所だと長期休み問題はクリアできますよ!
-
はじめてのママリ🔰
近くの給食センター募集ありましたが時間が長く学童いかないと無理でした😭
そうなんですね!
参考にさせて頂きます☺️
コメントありがとうございました!- 27分前

はじめてのママリ🔰
学童は自治体によっては勤務時間関係なしに入れないですかね?
私が短時間パートの8:30-13:30ですが学童入れましたよ!
小1と年少の子供がいます!
下の子は新二号の申請おりたので一日450円の預かり補助も出ます!
-
はじめてのママリ🔰
すいません下にコメントしてしまいました💦
- 29分前

はじめてのママリ🔰
子ども同じですね🥹入学入園被って大変じゃなかったですか😭??
うちの学校に併設してある学童は子どもが学校行ってる間預かってくれますが週3以上の使用が条件なのと長期休みのみの使用はできません😭
ブランクがあるので週3、4時間程度で探しています…。
ちゃんと調べる必要がありますね😭
コメントありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
在宅という事はPCですかね🥺?
私全然だめで…。
あ!ここ良い!って思っても長期休みって出られない…って気付いて(気付くの遅いですよね😣)なかなか進みませんね😭
参考にさせて頂きます🙂↕️
コメントありがとうございました😊