※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳息子が優しすぎて我慢してないか不安になります!おやつなど食べてい…

2歳息子が優しすぎて我慢してないか不安になります!
おやつなど食べていても最後の一つは必ず私にくれます。
食べていいよと言ってもあげると言ってくれるのでわざと大きさの違う半分にしても大きい方を渡しても、大きいのはお母さん!と言って大きい方をくれます。

遊び場や習い事でも順番がない場面ではずっと一歩下がったところから待っているだけなので永遠に自分の番にならなかったり
先生が気が付いてくれればいいですが、そうではない場面だと結局後ろからどんどん抜かされたり
一緒に行こうと言ったり行ってきていいよと背中押したりすれば大丈夫ですが、基本順番だと思っているみたいです!
お友達に遊んでるおもちゃを取られたりしても泣いたりしないのでどんどん取られてしまったり
かしてーと言いに行ってもそう言う子は無視したりなので返してもらえなかったと悲しそうに帰ってきます

優しいのはいいことだと思うのですが相手を優先しすぎてる気がしてしまってどう声掛けしていくのがいいのかアドバイスもらいたいです!

コメント

はなまる子

うちの子の経験談になりますが、公園で様々な年齢の子供と遊びながら揉まれていくうちに、「我」が出るようになってきました🤠

2歳児だとまた元気に遊びに行こう!というテンションだけで気持ち伝わると思います✨🌈
まずは、実体験をどんどん増やして、絵本やアニメ見たときに「同じことあったね❣️」っていうのを抽出して教え学びにさせてました‼️