※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

写真はインスタでフォローしてる方のものなのですが、便利でしょうか?賃…

写真はインスタでフォローしてる方のものなのですが、
みなさんはこんな感じのお世話グッズを入れるラック置いてますか?便利でしょうか??

賃貸マンションでとても狭くはないですが上の子の遊びスペースとか色々考えると必要かどうか悩みます。

上の子の時は100均にあるような仕切りのある容器に必要最低限入れて机にポイっと置いてました😂
でもそれだと上の子が散らかしたりしそうです
ラックでも散らかされますかね?

2歳差くらいのママさん収納事情教えてください💦

コメント

ママリ

写真添付されてないので想像ですが、キャスター付きワゴンみたいな感じですかね?

うちもそれ検討して、上の子にポイポイ出されたり倒されたりしたら怖いなと思ってやめました💦

今は末っ子4ヶ月で、ミニベビーベッドにカゴつけて綿棒とか保湿剤とかはそこに入れてます。
オムツは下のもの入れ、おしりふきとかはテレビボードの引き出しです

  • ままり

    ままり

    写真忘れてますね💦
    まさにそんな感じのものです!
    SNSでよく出てきて整っては見えてましたがやはりなくてもいけますよね😂
    狭くなるし不採用で行きます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

写真がないのでわかりませんが、特別お世話グッズ入れるものは作ってなかったです。
おむつストッカーは100均の500円のカバン?みたいなやつ使ってて今も活躍してます!その外ポケットに綿棒やワセリン・オイル、巾着に入れた爪切りセットなど小物も入れてます!

ラックみたいのは邪魔だし歩くようになったら端から引っ張りだされるし、乗っかろうとするしで、うちには必要無かったです◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつストッカーは1人目のときは床においてましたが、2人目からは棚の上に置いて届かないようにしてます(^o^)

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    写真忘れてました💦
    ラックみたいなのであってます!!
    やはりなくてもいいですよね✨
    おむつも2種類になるのでごちゃ混ぜにされないように対策しないとですね😂

    • 1時間前