
断乳?中でメンタルグラグラです...一歳になったばかりの子供を母乳育児…
断乳?中でメンタルグラグラです...
一歳になったばかりの子供を母乳育児中でしたが、断乳3日目になりました...
子供が鼻風邪をひいて、乳首を口に咥えてはすぐ離すようになり、やがてほとんど飲まなくなりました。
風邪をひいているし、ごはんもあまり食べない子なので水分も心配だからと初めは断乳するつもりはまったくなかったのですが、土曜日の昼頃から乳腺炎で真っ赤に腫れてしまい、熱を持ってしまってあげられなくなってしまったのと、翌日日曜は母乳外来がどこもあいていなかったのもあって、自分で乳腺炎の詰まりをネットの情報だけを頼りになんとかマッサージしてドロドロの乳を出し、再発防止のためにそのままぬるっと断乳することにしました。
本人は、結局鼻呼吸が辛くて普通にコップで水分を取ったり、うどんを食べたりする方が授乳より楽らしく、飲食にはあまり問題ないのですが、精神安定剤が突然なくなったことに対する不満がかなりあるのか、
機嫌が良い時でも服をめくってきて、飲めないとわかると癇癪。
また、昼夜問わず眠たい時は叫び泣き。昨日は泣き疲れたら寝るだろうと思っていましたが、抱っこのままそり返って一晩泣き続けました。
断乳の痛みがまだあるので、抱っこもきついし叫び声もきつく、断乳をやめるべきか、まだ早過ぎたのか、と心が揺らぎます。
断乳、卒乳に正解はないだけに、
これからどうしてあげるのが最善なのか。
叫びな気はいつまで続くのか。
いつ、おっぱいのことを忘れられるのか。
色々考えてしまいます。
皆様のうちはこうだったエピソードや、こうした方がいいよ、まだ断乳は早かったんじゃない?など、なんでも良いので、教えて欲しいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
断乳お疲れ様です。
一晩泣き続けたというのは、本当に大変でしたね。
私も二人とも添い乳だったので、断乳のタイミングは悩みました。断乳の時期は二人とも1歳〜1歳2ヶ月くらいだったと思います。
ただ、断乳を心に決めてからは二人とも2、3日くらいであっさり終わりました。寝たふり作戦で、子供が泣いてもうつ伏せになって寝たふりをするだけです。
3、4日目以降は、子供も諦めて泣かなくなりましたし、何より朝までしっかり寝られるようになったのがメンタル的に1番助かりました。
断乳をしてもしなくても、その子との愛情を育む時間は無くなりません。
子供の泣き声が辛くなる時もあるかもしれませんが、私は癇癪がひどくていっぱいいっぱいになった時は「これも大切な思い出」ということで、動画に撮ると少し客観的になれました。数年後に見返すと、こんな時もあったなと何故か温かい気持ちになります。
まずは、とてもお疲れだと思うので、休めるタイミングがあれば、ゆっくり休んでくださいね。
コメント