※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那への愚痴です。産後、退院した次の日に旦那のお義父さんが亡くなっ…

旦那への愚痴です。

産後、退院した次の日に旦那のお義父さんが亡くなって怒涛の2週間だった
けど、今はだいぶ落ち着いて、確かに旦那家族、もちろん私もすごくメンタルくらった
私は里帰りで、旦那は家に戻って日常生活に戻った(地元が一緒)
元々里帰りって言ってたのに、我が子に会いたいからって早く帰って来てって何回も言ってくるけど、帰った所で日中は仕事で家にいないでしょ?夜だって仕事で遅いし結局ワンオペじゃん
で、今ラインでなんかいろんなストレスでタバコ吸いたくなってきてる(7年前までは吸ってた)
すごい分かるけどなんかなあ、なんだろうこの気持ち
我が子の前で吸わなきゃいいんじゃないって返したけど。

コメント

ママ1年生

ママリさん、身体もまだまだ回復しきってないのに本当お疲れ様です…
10ヶ月かけて色んなこと我慢してお腹で大事なベビ育てて、痛い思いして出産して、これからも大変だから、私を労わっておくれ〜!!って状況なのに、旦那さんも大変だったから甘えるのは我慢しなきゃ…みたいな空気感になっちゃって、言いたいこと言えない。みたいな。モヤモヤしますね

旦那さん、実の父親が亡くなって寂しいんでしょうね。心の整理がついてなくて同じ空間に家族が居るって状態になれば不安がなくて良いのかな…?

里帰り切り上げは反対です。旦那さん辛いのわかるけど、ママリさんの体調優先でしょ。こういう時こそ、優先順位ちゃんと見極めて踏ん張って乗り越えてくれよーって感じですね😓無理に切り上げてママリさん体調崩しちゃったらベビも可哀想。身体しんどいのに昼ワンオペでママリさんイライラ…旦那さんも機嫌の悪い妻を見てイライラ…イライラが連鎖しそうです。
ママリさんのご両親に甘えさせてもらって、旦那さん仕事終わったら実家に来て寝泊まりさせてもらうとか無理ですか?毎日じゃなくても数日とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな投稿にコメントしていただきありがとうございます。
    すごい心にささって涙流しながら今文章打ってます笑

    そうですね。旦那のメンタルもだいぶ心配なのですが、少しは甘えたい気持ちもあったんだなって思います。

    ぜっっったいに、そうなります。。
    私の性格的にもすぐイライラして顔に出ちゃうので、
    基本平日仕事なんですが、土日もどっちかは仕事ってなると1日しか休みがなくて、1日でもくれば?と提案したんですが、数時間しか入れないから逆に帰る時寂しくなっちゃうから、との事です😭
    その気持ちもわかるけど、、だったら煽らないで、笑

    • 2時間前
  • ママ1年生

    ママ1年生

    だいぶ追い詰められてますね😢
    気持ち吐き出すだけでも軽くなるし、吐き出せるところで吐き出して少しでも楽しましょうね!!

    旦那さんはママリさんが自宅に戻ったらワンオペになってしんどいって事、ご理解されてないんですか…?寂しい気持ちはわかるんですけど、帰り夜遅かったら母子共に寝てるだろうし、深夜の夜泣きで旦那さんも寝付けない(一緒に生活するからには夜間のミルクも少しは手伝うべき)と思うのですが、それはOKなんですかねぇ🤔

    案外、寂しいって言われたら、私も寂しい〜。でも指一本動かすのもまだ辛いから里帰り終わるの待ってて〜。休みの日に来てくれるの待ってるね💕
    ってやりとり繰り返ししてたら旦那さん的に満足したりして…?

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😭
そうします!

一応この間伝えたんですけどね、
旦那も仕事と育児とでしんどくなるんだよ?って話をした時にも
我が子の鳴き声がもう癒しって言っていて多分まだ一緒に暮らしてないし、どんだけ大変かがわかってないんだと思います。
私もまだ1ヶ月くらいしか過ごしてないのでまだまだこれからですが💦

確かに!ちょっと可愛げな感じで思ってること伝えてみます!😭

ママ1年生

そっかー。確かに毎日子どもを見てないから旦那さんからしたら泣き声も癒しになるんですね😂笑
でもお子さん可愛いって言ってるし、忙しくお世話してるとお義父さん亡くなられた寂しさも紛れていくかも。泣き声は癒しなんだから、眠くても夜間のミルクもあげれるよね😊??って圧かけながらw

ともあれ、産褥期でまだまだしんどいママが子育てしつつも心身ともに回復させるのが里帰りの意義だと思うので、寂しい、辛いって言うのは全然良いんだけど、帰ってきてって言葉はママリさんの体調面を気遣った上で言ってほしいなぁ。
本当にまだ切り上げたくなかったら、嘘でも良いので体調良くないからって来てもらう方向に持っていきましょ!
そんでママリさんはノータッチで旦那さんに1日育児してもらって、頼りになりそうってわかったら3人で自宅に戻るのもありですね!