
1歳の息子がいて、外出が少ない。児童館や支援センターに行くべきか悩んでいる。友達も少なく、孤独を感じている。
市川住みです。もうすぐ1歳になる息子がいます。
保育園には行かせておらず、毎日家で遊んでいます。
外に出るといえば、2.3日に1回買い物がてらにお散歩に行く程度です。 旦那が休みの日はよくいろんなところには出掛けますが…。
私は出産前から人目を気にすることが多く、
1人で外に出ることはあまりありませんでした。
ですが今は息子も居ますし、毎日外に連れて行ってあげないと…とは思うのですが なかなかできていないです。
近くに児童館や支援センターがいくつかあるみたいなのですが
息子の為にもやはり行って遊ばせた方がいいでしょうか…。
引っ越して来たばかりなので周りには友達もいません。月に2何回か昔の友人(子持ち)や旦那の家族(子持ち)とは遊びますがやはりこれだけでは少ないですよね…😞
- chi-ma(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそんな感じですよー☆普段は歩いて散歩がてら近所へ買い出し、旦那の休みの日は日用品含めてあちこち買い出しへと出掛けるくらいで普段は家で過ごすことが多いです(^^)
近場の支援センターや公園などでも歩いて片道30〜40分かかるので結局家から出ても近所をお散歩して終わる感じです(*´`)
お子さんもお友達と遊ばせてあげたい、気分転換兼ねてといった感じで少しずつ支援センターなどへも足を運ぶ機会を増やすようにしていけばいいのではないでしょうか?(^^)

退会ユーザー
引きこもりよりかは
支援センター
歩くようになったら公園は
2日に1回行けたらいいかなと
私は思います。
理由は私以外から
良いところを吸収してほしい
外で車や電車
同じくらいのお友達を見てほしい
2歳過ぎくらいには
こんにちは!なんて言えたら
個人的には嬉しいです(^ω^)
私がどちらかというと
誰とでも仲良くできるタイプで
人生とても得してると思うので
息子にも多少は
コミュ力がある人間になってほしいと思い
保育園には行きませんが
ある程度外の人とも関わってほしいなと思い
出かける事を意識してます。
実際、少し上のお兄ちゃんや
同じくらいの子が大好きで
行動を見て爆笑してます(^ω^)
-
退会ユーザー
逆にうちは主人が多忙で
ほぼ休みはないので
日曜日は家にいます
遠出は全くしてないです!
まだ水族館行ったくらいです。- 5月29日
-
chi-ma
なるほど、自分以外から良いところを吸収…
ほんとにその通りですね‼︎
息子にも私以外からいろいろなものを見て触れて感じてほしい。そう思います。
沢山経験させて沢山話しかければ話しかけるほど 子供もいろんなこと覚えていろんなこと話せるようになっていきますよね。
私は引っ込み思案な性格のせいで息子には迷惑かけちゃっているな💦ちひろさんと同様、息子にはコミュ力ある人間になってほしいです。
やはりその為にもまずは外に出ないとですね…!💦
ちょっとずつでも頑張ります。
旦那さんお忙しいのですね。
私のところも休みはあるもののほとんど深夜帰りなので平日息子と遊ぶ機会はほとんどありません😞
休みの日に家族でまったりでも良いですよね🌼💓- 5月29日
chi-ma
そうなのですね!やはり旦那がいると車もあるので出掛けやすいです。
買い物やお散歩だけだと子供が他の子と接する機会がないのでどうしようかなぁ…と思っていました。
近くの支援センターに足を運んでみようかと思います。
ありがとうございました!(ฅ•̀ㅁ•́ฅ)
退会ユーザー
確かに車があると出掛けやすいですよね(゚∀゚)うちは普段、旦那が仕事で車乗ってってしまうので自分達は徒歩か交通機関利用しないと出掛けられないので子供には申し訳ないですが家や近所ばかりになってしまってます(´°ω°`)それでも買い物や散歩中など自分から小さな子達へ寄ってったりと好奇心旺盛な娘なので、今の時期は涼しい時間帯狙ってまた支援センターや公園など行く機会増やしていくつもりです☆
いちごさんのお子さんも沢山お出掛け出来る機会増えるといいですね☆(*´ー`)
chi-ma
車がないとやはり不便ですよね。
近場なら問題ないですが…。
私もちょっとずつ出掛けられるように頑張ってみたいと思います😢💓
たまに無料の遊び場なんかに連れて行くと凄い楽しそうにして遊んでいるので
きっと毎日外で遊びたい!と思ってるのかな…😢💦 息子の為にも頑張ります。
退会ユーザー
本当そうなんですよね(^^;近場ならまだしも車ないと不便でならないですもんね;; まだまだこれから本格的な夏が来ますし、お子さん共々暑さにやられないよう少しずつ外へも出れるといいですね☆お互い無理せず子供のためにも少しずつお外の時間増やしていきましょ(´v`*)♪♪