
コメント

ちびた
うちも本当に食べてくれなかったですー( ;∀;)
でも、落ち着いて離乳食をパクパク食べてくれるのなんか、親の想像上の生物の話であって
本来ならそれが赤ちゃんの本来の姿なのかなって思います。
もし自分が、紐で足を縛り付けられて、食べたくないのに口に食べ物突っ込まれたらどう思うでしょうか??絶対嫌じゃないですか??
まだ9ヶ月だし、ただの「モグモグの練習」なので
栄養とか考えずに、本人が好きな物を1日3回食べる時間なんだよーってアタックする程度でもいいと思います。
うちは結局どう頑張っても「離乳食」はちゃんと食べてくれませんでした。用意した分完食なんて片手で数える程度(笑)
苦痛で苦痛で仕方ないけど、義務だ!!って割り切って食べない離乳食を用意し続けて
一歳半で断乳した途端人が変わったようにめちゃめちゃ食べるようになりましたよ(^^;)
3歳くらいまでは炭水化物とタンパク質だけでちゃんと成長できるらしいです。
私は、ご飯の時間を好きになって欲しい一心で、用意するのがしんどければ堂々とベビーフード使って
とにかく笑顔でいるようにしていました。
今は3歳4ヶ月ですが、今朝、ふりかけや納豆ごはんしか食べなかった息子が自分からブロッコリー食べる!って言ってきて腰抜かしそうになりました。
長い目で見たら、その一食、そんなに頑張って食べてもらわなくてもいいと思いますよ!

あーもんど
うちの子も椅子に座ってジッとなんか食べませんよ〜💦ジッと座って食べる子の方が少ないと思います笑 なのでうちは直に座らせてつかまり立ちしたり遊び始めたりTV見たり…しながらでも食べさせてます!それなら完食してくれるので😅私も離乳食の時間が苦痛でした。でも食べてくれるなら動きながらでもいいやと。ちゃんと座って食べる事を理解できるまで、いいかなぁと思ってます💦💦
-
たけのこの里
回答ありがとうございます。
同じ方いて安心しました。
10ヶ月の甥っ子があまりに大人しく座って食べるので心配してました💦
動きながらでも食べてくれればいい!って気持ちであげてみます☺- 5月29日
-
あーもんど
うちもです!!笑 うちも甥っ子姪っ子が大人しく食べる子だったので小さい子でも大人しく食べるものだと思ってました😂!でもうちの子は違ったので最初はイライラしましたし、すぐお皿下げたりしてました!けど食べる事が嫌なわけではなく、動けない事が嫌だと分かってからは、気にせず動きながら食べさせてます★いずれちゃんと座って食べてくれる事を願って今はとりあえず食べる事に慣れさせましょ〜♡
- 5月29日
たけのこの里
回答ありがとうございます。
そのお言葉で気持ちが楽になりました。
意地でも食べてもらわないと!って思って必死でした(>_<)
お行儀悪いけど立ったまま食べてくれるならいいやと思ってそのままあげたり…
ご飯より今は動きたい、遊びたいの気持ちが強いみたいなので離乳食は後回しでいいですかね😂
ちびた
とりあえず我が家のルールは「食べたいならここに座りなさい。座らないなら食べなくてよし」でした(笑)
おやつ、バナナ、なんでも「食べたいなら座る」を徹底していたら、離乳食期はぷーん!つーん!!べーー!!デロデローン!でしたけど、2歳頃には、立っている状態で口元におやつあげても座りたがるようになりましたよ!
本当に良くないな・・・と思ってたけど、バナナしか食べない、お昼食べてないのにおせんべいあげたりもしてました( ;∀;)
うちの子はバンボに座らせると高確率で💩しちゃってたので、もしかしたらバンボは食事するには苦しいかもしれません(お尻が沈み過ぎ)
大人が一緒に食べる・・・美味しそうにする・・・も、一応はやってましたけど
何より今はただの1日3回食事の時間だよー!っていう習慣付けと消化の練習ですから。
ミルクとかはまだ飲んでるんですよね??
そしたら成長には差し支えないし、うちはニッッコニコしながら15分程度頑張ったら切り上げてました。(最後の方もっと早かったかも)
外で食べたりすると以外とマシでしたけど、毎食お出かけでも大変ですよね😂
ある程度の月齢になったら、とりあえず幼児食に切り替えちゃって、ご飯やパンだけでも食べられてたらミルクやめちゃえば、最終的にちゃんと食べますよー!(笑)
このくらいになって食事を嫌がる子って、ママがすごい剣幕で離乳食口に突っ込んでた子なので・・・。