
頭の良い方は幼少期に何をしていたか、また偏差値の高い学校に通っていた方の経験を知りたいです。小2の息子が勉強に興味を持ち始めているのですが、母親として何をサポートすれば良いのか悩んでいます。本を読むことが良いと聞きますが、どのような本を選べば良いでしょうか。英語の学習もしていますが、他に何をしてあげれば良いのか教えてください。
頭の良い方は幼少期何をしていましたか?
偏差値の高い学校へ通っていた方
小2の息子が頭良くなりたい!勉強できるようになりたい!と言うのですがなんせ勉強してこなかった中卒の母🤣
何をどうしてあげたら良いのか…
本を読むのが良いと言いますが、どんな本?
誕生日に図鑑が欲しい!と数冊は買ったのですが他にどのような本が良いのでしょう?
英語は習っていて今の所自分(31)が中学生でやっていたような事は理解しています。自己紹介等
毎日1時間は宿題とかで机に向かってます。
どうしてあげたら良いですか😭
- 3kids
コメント

やも
都立中高一貫から有名私立大学の理系学部へ進みました。
小学生の時は英語を習っていた以外だと、やはり本をたくさん読んでいました。伝記を読んで、内容を要約して書く、というのをやっていましたね。
あとは日能研の通信教育をやっていました。私は家で決められた課題をやるのが苦手で続きませんでしたが、続けられたらもっと頭良くなってたかなと思います。

🐰
とにかく文字を読むのが好きでした☺️(今も)
子ども用の小説や、歴史の人物の漫画なんかでも良いと思います❕
辞書を置いて、わからない言葉は調べさせるのとかはどうですか❔
-
3kids
本ですね👏
子供用の売ってますね!
興味ありそうなのみてみます🧐
普段からわからない事はiPadで調べるよう言ってるのですがやっぱり辞書とかの方が良いのですかね🤔- 5月12日

イチゴスペシャル
私自身が、やっと入れた私立校卒の身分で我が子も頭悪く育つ予想でしたが、
今年、娘が塾なしで国立大学に現役合格しました😭
アドバイスあるとすれば、
やっぱり本は要になると思います!国語(文を読む、理解する力)を頑張ったり文章を書ける力がつくと他の教科もできるようになります✨本は本人が好きな本が良いですね😊マンガでも幼い本でも何でも‥
あとは親自身が新聞見たり、
本を楽しく読む姿を見せると子供は親の背中を見てないようで見て育つので重要なのは『親自身が勉強をする』ことかな?と私は思います✨
私みたいな偏差値30台でも、
子供は真逆に育ちましたので、
希望を持たれてください😊
-
3kids
すごいです👏
娘さん努力なさったのですね😭
イチゴスペシャルさんの接し方も良かったのでしょうね🥺
やっぱりみなさん本ですね🧐
希望を持ちます🫡
ありがとうございます😊!- 5月14日
3kids
やはり本なんですね!
伝記を要約して…書く…!!!すごい!
なるほどですねー🧐
そのやりだしたきっかけはご両親の影響とかですか?
ご自身でやりだしたのでしょうか??
やも
伝記を読み出したのは自分からだったと思いますが、母にせっかくなら何を読んで、どういうことが書いてあって、どう思ったかをまとめたら?と言われてやっていました!
短い文章で伝えたいことをまとめる力は、中学以降の勉強はもちろんですが、大人になってからも役に立つのでやってよかったなと思います◎
3kids
わーすごいです!!!
私お恥ずかしながら伝記を読んだ事ないです🤣
お母様もとても良いアドバイスされたのですね🥺!!
そういう母になりたいです!!!
ありがとうございます!!!!