※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S.A
お仕事

年子ってリアルにどおですか?娘生後6ヶ月で兄弟つくってあげたい気持ち…

年子ってリアルにどおですか?
娘生後6ヶ月で兄弟つくってあげたい気持ちが出てきました。
どうせなら連続育休の方がお金の面でも復職のことも考えるといいなと思います。
最初は大変なの覚悟してますが実際どうなのかなぁと思い、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半年子ですが、個人的にはご飯が大変でした。あと💩交互にされたり、出かけたり注射とかも連れてくのがひえーってなってました🤣
旦那さんの協力が少しでもあれば、楽しさも増えると思います!
赤ちゃん同士、上の子下の子の絡みが可愛くて一番の癒しでした🤭🍀

  • S.A

    S.A

    年子だと下の子が上の子に追いつくまでぐらいが一番大変って感じですかね💦
    どのくらいが普通かは分かりませんが
    協力してくれないわけではないので
    前向きに考えて見たいと思います♪

    • 8時間前
はじめてのママリ🌱

1歳2ヶ月差の年子!
下は双子出産予定です!🥹
まだ産んでないのでわかりませんが、きっとなるようになる!と思って楽しみにしています☺️

ただ、周りの手助けは大事になってくるかなと思います🌟

  • S.A

    S.A

    年子➕双子は凄いですね♪
    前向きな考え方尊敬します!!
    確かにわたしも1人目が生まれたとき大丈夫かなと不安でしたがなるようになったのできっとなるようになりますね!笑

    ありがとうございます😊

    • 8時間前
まゆみ

1歳4ヶ月差です🙌🏻
上の子が3歳になるまで大変でした…
買い物も食事もお風呂も、ダブル夜泣き、ダブル抱っこで腰もやられました😅

一緒に遊んでケンカもありますが、今でもとても仲良しです☺️✨

1歳の子が0歳の赤ちゃんにオモチャ渡したり、バウンサーゆらゆらしてくれたりナデナデしてしてたり、すごく可愛かったし癒される事もたくさんありました😄❗️

  • S.A

    S.A

    ダブル夜泣きは想像しただけでもしんどいですね💦
    うちは夜泣きはないタイプなのでこれからも夜泣きないこと願います🙏

    大変だけど可愛さ倍増って感じでですね!
    参考になりますありがとうございます😊

    • 8時間前
あ🔰

1歳3ヶ月差の年子ですが、ま~~~~~大変です😂
3歳2ヶ月と、もうすぐ2歳の子ですがどっちも話が通じないため目が離せず、カルガモ歩きとかも全くしてくれないどころか ママの抱っこじゃないと嫌だとダダをこねるし、2人とも手を離すとピューっとどっかに行っちゃうので大人1人だと買い物や公園のおでかけも無理です😇
ごはんも下の子は遊び食べやムラが激しいし、上の子もなかなかごはん食べてくれないときは食べさせないとなので 本当に手が足りません😇
2人ともイヤイヤ期なのか反抗期なのか何か言うとすぐ「やだ!」「だめよ!」でプーっと唾吐いてくるし ほんと毎日イライラしない日はないです😇😇

子どもによって個人差あるので全然違うとは思いますが、早く4歳5歳くらいにはなってほしい…と思ってます😇笑

  • S.A

    S.A

    大変さが伝わってきました🤣
    保育園にはもう行かれたりされてますか?
    その場合仕事始まってからの方が大変か仕事復帰前のほうが大変か聞きたいです💦

    • 8時間前
  • あ🔰

    あ🔰

    去年から保育園通ってます!
    個人的には、復帰後のほうがあのふたりの面倒を日中見なくていいので圧倒的にラクですね😂
    今思うと育休中子ども2人とずーっと毎日よく一緒に過ごせたなと思います😇笑
    毎日毎食ごはんつくるのもしんどいし、土日の保育園が休みの日はずっと一緒に遊んであげないといけないので疲れます…笑(子供と遊んでるときは異常に眠くなる笑)

    熱で休むことはしょっちゅうなので仕事がしづらいのはありますが 、完全在宅勤務(かなり融通ききます…)な上に時短勤務で業務量を減らしてもらっているので、ありがたいことに支障はほとんどないです✨️
    これはあんまりないケースだと思うのであまり参考にはならないと思いますが…😵‍💫

    今は時短勤務なので全然問題ないのですが、フルタイムになったらちょっと大変かも…と思って今からドキドキしてます😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

私ではなく友達の話ですみません😅
友達が近所にいて年子の女・男で育ててます。最近復職しましたが仕事してる方がラクだって喜んでましたよ🍀笑
ただ、同じ保育園に入れず、上は幼稚園、下は保育園で少し離れた場所で送迎が大変そうです。
児童館は人に気を使うので、よく目が届く範囲の小さめの公園で一緒に遊んでました💡夏は一緒にベランダプールですね🍀
年子は大変ですが嵐のように忙しさが過ぎるのでそれを耐えればってよく言ってますね。
4歳と0歳の女男の兄弟もいますが遊びが合わなくてお姉ちゃんがキレてますね『おもちゃとらないで!』とか言って😅一緒に遊べるようになるまで追いつくのに時間がかかり、それが大変ですよね、、親の出番が多いかと思います。
6歳と4歳の姉妹は仲良く遊べてますね〜🤗兄弟の相性もあると思いますが🍀

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月差の年子です✨
下の子1歳までは大変でしたね!
今はめちゃくちゃ楽になりましたね!
来月、3人目産まれるので楽なのは今だけだと思いますが😂

正直、2歳差とか3歳差くらいなら年子のほうが楽ですよ!
4歳差以上ならまた少し変わるのかもしれないですが、、、。

長男のイヤイヤ期と次男の新生児期が被らなかったのが良かったな〜と今思います!
あとはつわりの時期に外遊びに行かなくてもいいのはすごく良かったです✨

私にとっては月齢差の小さい年子育てやすかったですね、、、!
メンタル面フォローもしやすいですし、、、。
長男くらいの年齢(2歳10ヶ月)になると次男に譲ったり、ママ具合悪そうを気づいて妙に我慢してくれたりして、、、フォロー難しくなってきます😢

今回は確実に次男のイヤイヤ期と新生児期被るので、、、今から怖すぎです😂

ママリ

3人連続育休、給付金もいただきました☺️
ある意味復職後も落ち着いてキャリアアップできます。

同じ預け先なら送迎、準備、行事も楽チンです☺️


やることも好きな方も大差ないので出かけるのも楽です。