※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援級に在籍する1年生の子どもが、他の子と比較されることに戸惑っています。幼稚園では成長を見守ってもらえたのに、小学校では普通なのでしょうか。

1年生、支援級在籍です
先生に「他の子はこんなふうにできています、お子さんはできていません」って他の子のプリントを見せられたり、「他の子はできる子ばかりなんですよね〜」って支援級内で比較されたり
本当にそんなのばっかりなんですが、これ小学校なら普通ですか??

幼稚園の頃は、苦手なことはちゃんと先生と親とで共有しつつ、できるできないを他の子と比較するなんてあり得なくて、支援級でもそれぞれの成長を見てくれると思っていたのに…とちょっと戸惑っています

親の目から見たら息子はめちゃくちゃ頑張ってて、わがままも言わないし、毎日成長してて120点なんですが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級の一年生がいます!
まったく比較された事ないですよ💦
あくまでも個人の得意不得意を見てお話してくれます。
同じ支援級の子たちがどのくらいできるかなんでまったく知らないです!他の子のプリント見せるとか個人情報どうなってるんでしょう?

苦手さや困り事があるから支援級を選択してるのに、周りと比較されたら何のための支援級?って感じですね😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    頑張ってできてることもたくさんあるのにほぼ言われないです…
    他の子のプリントはそれ見せて良いんだ!?ってびっくりしました
    給食も偏食がつよいので難しいと思いますと伝えているのに、「一口食べられました」じゃなくていつも「一口しか食べられなくて〜(困り顔)」と言われるので、先生と話すと気が滅入ってしまいます🥲
    支援級の意味……。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身、我が子が幼稚園の頃に周りのお友達に迷惑かけた〜あれができませんでした〜の連絡きまくりでメンタル崩壊してました😭

    自分の心の安定の為っていうのも支援級選んだ理由の一つなので、その状況想像しただけで辛いです😢

    支援級迷ってる時に療育の先生に相談もしてましたが、実際は支援級も先生の当たりハズレはあるって聞きました💦
    こども本人にもその接し方してたら問題ありですよね😭

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    ほんっとメンタルきますよね😭
    幼稚園の時は幸いそれがなくて本当にありがたくて
    でも支援級でまさにそれがあるとは…です😭
    自分の心の安定のため、めちゃくちゃわかります!!
    来年から今の情緒級から知的級に変わることを勧められてるんですが、こんな思いするなら早く変わりたいです…無理ですが…
    人当たりのいい先生だなと思ってたのですが、あまり良いところや成長を見てくれないのかな?と思うと不信感です

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

そんな先生いるんですか?
うちも支援級ですけど他のお友達の事は一切出ないです。むしろ比べる事じゃない、個々で得手不得手はありますよーっておっしゃいます!
できるようにするにはどうしたらいいか一緒に考えるのが先生だと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    優しそうで笑顔で人当たりはいい先生なんですが、話してみるとあれ?なんか気になるなってこと言われることが多くて…💧
    他の子とストレートに比べるってやっぱりないですよね
    そういうこと言うのはやめてほしいって言っていいものかと悩んでました
    支援級でも2年も含めて7人くらいのクラスなので先生の手がまわらないらしく、ついていけない子に教える暇がないからクラスを変わってくれ(今は情緒級、来年から知的級に)というようなことを言われてます💧

    • 5月12日
スポンジ

ぶっちゃけそれが出来ないから助けが必要だから支援級にいるんだろ、って感じですね😓
他の子が出来るからとか関係ないし、
できるように何か考えましょうって言うのが支援の先生の仕事なのにハズレな先生だ😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね…ただ、今のクラスの子はみんな知的な遅れは息子よりぜんぜんなくて、確かに息子だけできないことが多いのは事実なんです
    だから来年からクラスを変えたほうがいいと言われてるんですが、この一年は変わりたくても変われないし
    こちらは必要な資料をたくさん送って現状を伝えた上で、学校が判断して今のクラスに入れられたのになぁと…
    人当たりはいい優しそうな先生ではあるのですが、発言にはちょいちょい「え?」と思うことがあります💧
    「お子さんは知的級ならできる方だと思いますよ」とか、なんか全方位に失礼な感じがしてモヤモヤします…

    • 5月12日