※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達の不安があります。不安なこと①模倣をしない②積み木をカチカチしな…

発達の不安があります。
不安なこと
①模倣をしない
②積み木をカチカチしない(渡せばする
③人見知りはするけどすぐ慣れて誰の抱っこでも寝れる
④ミルクを自分で持ったりしない
⑤グズることが増えた
⑥歯が一本も生えない

できること
・伝い歩きと少し手を離してたっち
・ボールを穴に入れてぐるぐる回すおもちゃができる
・ちょうだいで5割くらい渡してくれる
・食べ掴み
・名前を呼んだら振り返る
・後追い
・まんま ダダダ ママ ダダ などの発語があったけどここ2週間あんまり言わなくなってしまった

みなさん10ヶ月の頃こんなもんでしたか?

コメント

3人目のママリ🔰

できることが多いし、できない事は個人差があるものですから、こんなもんと言えばこんなもんです🙂‍↕️

歯なんかもっと個人差あって、2人目の子は1歳まで下前歯2本しか生えず、1歳過ぎたら謎に両八重歯が生えてきて、1歳3ヶ月頃に上前歯が生え終わりました😂
順番も違うんだなーと実感しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    歯も順番通りじゃないんですね!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

うちの上の子(2歳)より、全然発達進んでると思います😊

うちは完ミでしたが卒ミまで哺乳瓶持たなかったし、歯も11ヶ月から生えました!
模倣も1歳すぎてからでした🙋‍♀️

心配されなくて大丈夫だと思います🙆✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    同じくらいの月齢の子達がいて哺乳瓶わたしだけしか持ってなくて焦ってました😭持たない子は持たないんですね!

    • 13時間前
🦖🎀

できることを見ると発達に心配などないんじゃないかな?と思います😊
0歳のうちは発達の差が激しいので、ゆっくり様子見で大丈夫かと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇出来ない方ばかり目がいってしまってました。

    • 13時間前
みぃちゃん

こんにちは!

10ヶ月だと、①はちょっと覚えてないのですが…②〜⑤はそんな感じだったと思います💦
歯はうちの子はめちゃくちゃ生え始めが早かったので当てはまりませんが…

喃語は、毎日毎日言わなくても、発語があったのであれば今後全く言えなくなる、ということはないと思いますし、言う気分ではないのかなと思いますよ〜😄
10ヶ月でそれだけ出来ることがあるのであれば、すごいと思います!!✨

うちはむしろそんなに出来てなかったと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    発語があったという事実があれば大丈夫なんですね😭
    最近ぐずったり泣いたりするばかりで発語がどころじゃなくてそっちでも悩んでました😢

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

模倣はこれからですね。10ヶ月でできてたら早い方では。我が子は1歳2ヶ月でした。

積み木渡せばカチカチするなら、できてますね🙆‍♀️

すぐなれるけど人見知りするなら、人見知りありです🙆‍♀️そもそも人見知りしない子もいます。

ミルク持たない…は別に不安にならないで良いかも?

ぐずることが増えたのは、自我が出てきたんですかねー。今後イヤイヤ期がくるともっと酷くなる子もいます。

歯はもう個人差です!

10ヶ月で発語あって、伝い歩きできてタッチできて、おもちゃの使い方もわかってて、言葉や名前の理解がはじまっていて、母親の認識もある………もう100点満点では⁉︎
こんなもんどころか、うちの子もっと何にもできなかったですよ。
歩き出したの1歳5ヶ月だし、発語は2歳直前とかでした。
お子さんすごく頑張ってますねー👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細にありがとうございます😭
    すごく安心しました😭本当に不安に思っていたのでこういうお声がけすごく助かります。ありがとうございます😭

    • 9時間前