※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

来年小学校に入学する息子がいます。放課後デイの見学をしましたが、空き状況が分からず、学童の申し込みをした方が良いでしょうか。

来年小学校入学する知的と自閉症の息子がいます。
放課後デイ通わせる予定で2件見学いきました。
空きはまだ10月や2月頃にならないとわからないので連絡待ちです。とりあえず今から学童など申し込みした方がいいのでしょうか?学童考えてはないのですが…

コメント

ししゃも

学童って入る条件ありませんか?
放課後デイは近隣全て見学行ってみた方がいいと思います✨

バナナ🔰

うちは1、2年生のうちは放デイ1本でいきたかったので学童は申し込みしなかったです。学童だと支援が受けられないのと、夏休みなんかは基本部屋の中にしか居られないと聞いたのでそれだと息子(ASDとAD/HD)にはキツイなと思ったので💦
うちもデイは空きが分かるのが年明けと聞いていて(年末に来年度の利用のアンケートを取るので)の利用が決まったのは2月でした。
なので連絡がくるまでは「決まんなかったらどーしよー😱」でしたよ笑
仕事をしているので余計に焦りはありました。
お仕事をしていて預け先が決まらなのが不安であれば申し込みだけして、デイが決まったら辞退でもいいかもしれませんね。

あづ

絶対に預け先が必要なんだったら、学童を申し込んでおいて放デイが決まれば辞退でいいと思います😌
デイによっては夏休みの朝とかは学童の併用が必要かもしれないですし🙇‍♀️

来年になってから次の支援計画などの話になって、そこで続けるか辞めるか…みたいな話がでたりもすると思うし。
新1年生は1月に入らないと本契約できないと思うし。
今空きがないんだったら、年内に空きは分からないかなと思います💦

もこもこにゃんこ

預け先が絶対必要なら学童も申し込みした方が安心ですよね。
そう言うわけではなく考えてないなら必要ないと思います🤔
時間があるなら他にも見学行ってみるのも良いと思いますよ😊
多分今通っている子が来年度どうするかで空きが変わるんじゃないでしょうか?